旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » iPhone » Entry
1年使ったiPhoneを、ちょっと休憩させてあげよう!
2011.07/20 (Wed)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
あの時期はiPhone3GSが安くなったのでiPhoneデビューする方や、iPhone3Gの2年縛りから解放されてiPhone4に変えた人。多くの人がiPhoneに触れるきっかけとなった時期ですね♪
それから1年と1ヶ月が過ぎようという今日このごろ。お使いのiPhoneの調子はいかがですか?
僕のiPhoneは、すこぶる調子が悪くて。
いや、悪かったと言うべきですね。
一番やっかいだったのはホームボタンの効きが悪くなったこと。
これがかなり致命的でストレスになっていました。
物である以上、いつかは壊れます。不具合が生まれます。
だからこそ、たまのメンテナンスをしてやることで、長く使えるようにしてやることが大切!
今日は、わたしがiPhoneにしてやったメンテナンスをご紹介します♪

1.電源をオフる!
iPhoneの電源を最後に落としたのはいつですか?
iPhoneの使い方として、基本はスリープ状態にしているかと思います。
ですが、iPhoneも基本的にはパソコンと一緒。たまには電源を落として再起動させてあげましょう。
やり方は簡単。
スリープボタン(iPhone上部、右側のボタン)を長押しすると画面が変わります。
案内のとおり、赤い表示を右にスライドしてあげましょう。
これで電源をオフにできます。
電源をいれるときは、再度スリープボタンを長押ししてあげてください。
また、スリープボタンとホームボタンを同時に長押しすることで、強制的に再起動することができます。
iPhoneがフリーズしてしまったときなどは、これで対応するといいですね♪


2.ホームボタンをでこぴん!
最近ちょっとした話題になっている、ホームボタンの具合を治す方法。
それが【ホームボタンをでこぴんしてやって、内部に入ったゴミをだす】方法です。
詳しくは、こちらのブログで紹介されています♪
→iPhoneのホームボタンの効きが悪くなったので、デコピンしたら本当に直った件 by RX-7乗りの適当な日々
やり方は簡単。
ホームボタンを、内側から外側に押し出すように、軽くでこぴんしてやる。そして繰り返す。
そうすると、中から白い粉みたいなものがでてくるかと思います。
一説では「これはでこぴんしたときに、ツメが削れてるだけ」と言われていますが、
わたしはこれをやることでホームボタンの効きが劇的に改善したので、効果ありだと思っています。
ですが、あまり強くやったりすれば不具合等でてくることも考えられますので、やられる際は自己責任でお願いいたします。
3.不必要なアプリを削除する!
「いつか使うかも~」といって入れているアプリ、ありませんか?
それらを整理するのも大切です。結構軽くなるもんですよ!
どこら辺を目安にするかが難しいですが、わたしの場合過去3ヶ月で使わなかったアプリはどれか?って自問自答してます。
そのなかでも「その時が来たら絶対使うアプリ」もあるので、その場合は10%削減を目標に消していきました!
一度購入したアプリは、どうせ無料で再インストールできるのですし♪
まずはバンバン消してスッキリさせるといいですよ!

4.Safariのキャッシュを削除してやる!
パソコンと同じで、放っておくとキャッシュがどんどん溜まる!
これも意外と忘れがちですよね。
※キャッシュとは
ですから、キャッシュもたまには消して、スッキリさせてやりましょう♪
やり方は簡単!
iPhoneアプリの[設定]→[Safari]→[履歴を消去]、「キャッシュを消去」
これで終わり!
今まで一度もやっていなかった方は、これだけでも結構サクサクするかもしれません!


5.復元してあげる!
iPhoneが重いと感じたら、復元してやるのも大事な手段です。
「復元」とは、iPhoneを出荷時の状態に戻してやること。
「えっ!?それじゃあ今までの設定とかはどうなるの?」と思うかもしれませんが、大丈夫です。
事前にバックアップをおけば、すぐに復元前の設定に戻せますので。
iPhoneのバックアップは、いたって簡単。
iTunesを起動して、iPhoneをUSBでつなぐ。その後、同期ボタンを押せば自動でバックアップを作成します。
念のためiTunesの左側「〇〇のiPhone」を右クリックして、「バックアップ」を押す。
コレをやっておけば、より万全です。
※詳しくは、Appleのサポートデスクを参照下さい。
復元におけるチェックシートは、以下のとおり。活用してください!
□ iTunesは最新のバージョンにアップデートしているか
□ 旧iPhoneからのバックアップを行ったか
□ 購入したものを転送したか
□ 写真・音楽などのデータもPCに転送したか
※これを怠ると消えてしまうので注意してくださいね!
□ 同期は完了しているか
□ 上記のバックアップを実施したPCから復元を行うか
なお、復元した後に「アプリの配列がぐちゃぐちゃに~!」って思われるかもしれない。
けれども、それも大丈夫!解決法があるんです♪
1.標準の復元を行ない、ホーム画面が整理されていない状態から、iPhoneをiTunesへ接続します。
2.デバイスを同期していない場合、同期を実行します。
3.iTunesに認識され、同期が終了したら、サイドバーのアイコン・名称を右クリックします。メニューと複数のオプションが表示されるので、その中から「Restore from Backup」(バックアップからの復元9 件)を選択。
4.バックアップを選択することを促されるので、先に復元9 件させたデバイスと同じものを選択。
5.同期プロセスが終了するまで待つと、全てが通常通りに戻っています!
ソース元:ホーム画面の配列を失わずにiPhoneを復元させる方法 by lifehacker
その他、物理的破損などについて
Appleでは、iPhoneの修理は行っておりません。
基本は交換になり、その価格は結構な値段になってしまいます。
一年以内である、もしくはAppleCare Protection Planに加入していれば無償交換の可能性もありますが、そうでなければ¥20,000強はかかってしまいます。
そこで、今ではiPhoneの修理を請け負ってくれるお店があります。
例えばココ→iPhoneドクター
また、表面のガラス部分であれば、自分での修理もできるようです。
参考エントリー:ガラスの割れたiPhone4を自分で修理したい人のための完全マニュアル by オレンジ
最後に・・・
最初にもいいましたが、物はいつか壊れます。
ですが、日々のメンテナンスやちょっとした気遣いで長く使うことができます!
iPhoneも安い買い物ではないですし、大事に使ってあげましょう♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト
