旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » iPhone » Entry
iPhoneユーザー必見!3つのフォルダ管理術でもっと便利に!
2011.06/04 (Sat)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
iPhoneのフォルダー管理、サボっていませんか?
アプリが増えれば増えるほど、ドンドン億劫になりますよね~。
いやぁ、わたしもめんどくさがりなんで、
ちょっと目を離すと、すぐにホーム画面がごった返してしまいます。
そこで今回は、
iPhoneのフォルダ管理の仕方と、ちょっとした心構えをお伝えします♪
■まずはホーム画面をご紹介!




ホームから4ページまでの顔ぶれです。
この後ろには、あまり使わなかったり、アップロード待ちのアプリが乱雑してます。
さて、ここからわたしのフォルダ整理方法をご紹介します!
大きくは3つ!
・フォルダからは、よく使うアプリを三つ出す!
・フォルダ名には視覚的に分かりやすく!
・フォルダは一杯に入れない!
■フォルダからは、よく使うアプリを三つ出す!

方法は2つ!
・一番左にフォルダを作成する。
・その左に、よく使うアプリを3つ出す。
こうすることで、フォルダの中身が可視化されて、探しやすくなります。
また、わたしはやっていませんが、
一番下の列を空けるのもオススメです。
誤ってフォルダ整理の際にアプリが次のページにずれる事を防げますので。
■フォルダ名には視覚的に分かりやすく!

フォルダ名の先頭には、絵文字を入れるスイッチ!
こうすることで、フォルダの中身が分かりやすくなります。
フォルダ名に絵文字の入力はできません。
なので、SNSなどで絵文字を入力し、それをコピー→ペーストします。
■フォルダは一杯に入れない!

フォルダに入れるアプリは9個までがオススメ!
フォルダには12個のアプリを入れられます。
ですが、ホーム画面から見られるのは9個までです。
フォルダをいちいち開けないと中身が分からない状態は避けたいものです。
よく使うiPhoneだからこそ、
常に気持ちいい状態で使いたいですよね♪
スポンサーサイト
