旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » Business Switch » Entry
ノマドという仕事スタイル
2011.05/28 (Sat)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
ノマド。
一度は耳にしたことがあるんじゃなかろうかと。
もともとの意味は、羊や牛を追って生活している遊牧民の事を指す。
しかし、
最近では「オフィスのない会社」「働く場所を自由に選択する会社員」といったワークスタイルを実践している人々の意味でも使われる。
そして、私はノマドに憧れる。
ノマドの何が良いかって。
それは、身軽さにある。
いいじゃない、遊牧民。
いいじゃない、仕事場を選ばない。
それって今風じゃん!
なんて。
ちょっと気取って聞こえる。
でも、それが一番のメリット。
カバン一つあれば、どこでも仕事ができる。
仕事を続けられる。
収入がある。金を稼げる。
金を稼ぐための必要な資源が極少である。
話し変わって、今回の東日本大震災。
政府の情報が嘘っぱちばかりで、みんな戦々恐々とした日々を送っている。
毎日自分がどれぐらいの放射能を浴び続けているのかが分からず、ただただその場でうずくまるばかり。
なんで、危険だと言われているのにその場を動かないのか?
その理由は様々だろう。
収入が絶たれるから?
今までのやり方意外の稼ぎ方を知らないから?
家族を連れていけないから?
家があるから?
思い出があるから?
でも、単純に考えるのなら、逃げてしまえばいいと思うんだ。
いや、そんな単純な問題でないのは、今まで数々のニュースを見てきて知っている。
その場しのぎの、しかも個人的な解決案でしかないのも分かっている。
でも、自分の身を守る、家族の身を守るのなら、まず逃げ出せば良い。
それができない大きな理由は、捨てきれないモノを抱えすぎているから。
収入源や思い出、家などの資産。
そういったものを手放せないからだ。
こういうイザって時に、身軽でいる必要は、これからの十分にある。
東京での大震災も囁かれる中、場所になんか縛られてちゃあ、これからは厳しいと思う。
だからこそ、ノマドという仕事スタイルが必要になる。
ミニマリスト(最小限主義者)という考え方が大切になる。
モノを抱えすぎていては、自由に動き回ることができない。
金持ち父さんでも言っている。
家は負債だと。
堀江貴文さんも言っている。
「移住と言うか、定住する意味を感じない。・・・これだけインターネットが発達した世の中で、なぜ日本にいるんだろうって。」
場所に縛られない働き方を考えていく必要が、これからドンドン増えていくんじゃあないだろうか。
方法は、いくらでもある。
参考エントリー:
拾うばかりではなく、捨てるべきモノ
参考記事:
堀江貴文氏独占インタビュー「結局、世の中を変えるのは技術革新しかない」
スポンサーサイト
