旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » iPhoneアプリ » Entry
「iMemoryGraph」を使おう!
2011.01/09 (Sun)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
大切なiPhone。
でも急に、アプリが落ちた事ありませんか?!
それは、iPhoneの空きメモリーが少ないから!
現在のiOSでは、ホームボタンをダブルタップする事でマルチタスクができ、
そこのアイコンを長押し→使用中アプリを停止すれば、ある程度のメモリーを解放できます。
しかし、このメモリー解放アプリを使用する事で、それ以上の空きメモリーを確保できる!
iPhoneがもっさりしたと感じたら、是非とも使おう!
iMemoryGraph 1.5.1(無料)
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.2 以降が必要
iMemoryGraph 1.5.1
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料
更新: 2010/10/14
まずは起動!
起動すると、直ぐにこのようにグラフが出る。
重要なのは緑色のライン。
これがiPhoneのフリーメモリーであり、この容量が少ないとiPhoneがもっさりしたり、アプリが落ちる原因となる。
今の状態だと、相当空きがない事が分かりますね!
目で見てパッと分かるのが良い♪

現在の起動アプリはこの通り。
起動中アプリがいっぱいです。
下に出ているアプリの赤いマイナスアイコンをタップすれば、起動中アイコンが削除できます。

では、削除しましょう!
おっ!
結構空き容量が増えましたね!


それでは最後に、iMemoryGraphによるメモリー解放をしましょう!
ゴミ箱マークの下にある、カミナリのマーク。これが解放ボタンです。
それを、ポチッとな!
おぉ!明らかに空き容量が増えましたね!

170MBぐらいだったのが、一気に280MBぐらいまで増えました!
これならアプリが落ちる心配もなさそうです♪
ちなみに、iPhoneの各種情報も見られます!

簡単ですが、以上です!
注意事項として、アプリ自体は無料なのですが、
メモリー解放機能は¥105のアドオンを購入して機能します。
他にもメモリー解放アプリはありますが、これが一番サクッと出来てお気に入りです♪
是非ともお試し有れ!
*今日の一品*
iPhone純正イヤホン
なんだかんだ言って、一番使用頻度が高いです。
右側のコードについてるポッチ、これがスピーカーです。
1押すと再生・停止、2回で進む、3回で戻る。
音量の調整も出来ます。
これらの簡単な操作が、iPhoneを取り出す事なく使えるのは便利ですね♪
![]() | Apple Earphones with Remote and Mic MB770G/B 新品価格 |

最後になりましたが、
よければリツイートやいいねΣd(ゝ∀・)を頂ければ嬉しいです!
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
スポンサーサイト
