旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » iPhoneアプリ » Entry
Quickaでデフォルトの検索対象を変更する方法。対象をGoogleChromeにしたらいい感じ。
2012.07/09 (Mon)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
iPhoneで素早くキーワード検索をするなら、「Quicka」がオススメです。なんてったって素早いし、URLスキームを設定すれば検索対象のアプリが自在なのですから。


カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: rakuishi - KOICHIRO OCHIISHI(サイズ: 0.1 MB)
全てのバージョンの評価:





さて、この「Quicka」。とても便利な機能があります。
それは「キーワードを入力して、キーボードの『検索』を押せば、Safariで検索を開始する」という点。これによって、素早いウェブ検索が可能となっているわけです。
▼キーワードを入力して「検索」をタップ。すると、Safariが起動して検索を開始します。


ですが、ここでちょっと贅沢を言いたくなります。
デフォルトでは「Safariがキーワードの検索対象」ですが、これを他のアプリにしたい。もっと言えば「GoogleChromeで検索したい」と思うわけです。
▼キーワードを入力して「検索」をタップ。ここでGoogleChromeが起動するのが理想。


そんな方法はないかなぁと探していたところ、見つけました。灯台下暗しとはこの事。
実は、設定から変更が可能なのです。
■デフォルト検索対象のURLスキームを変更する
話は単純で、デフォルトの検索URLスキームを、SafariからChromeに変更すればいい。
ではその設定場所はどこかと言うと、「設定」にありました。
▼「設定」を起動。下にスクロールしていき「Quicka」を選択。「Default URL」を変更すればOK。



デフォルトでは、Safariが起動するように設定されています。この内容を、以下のように変えればOK。
◇ googlechrome://google.co.jp/search?q=<@>
これで、キーワードを入力→検索で、すぐにGoogleChromeが起動するようになります。
■もちろん他のURLスキームだってOK
今回は私の便宜上、GoogleChromeをデフォルトの検索対象アプリにしました。
ですが、これはもちろん他のURLスキームも利用できます。
例えば、以下のURLスキームを「Default URL」に入力しておけば、アプリ「withEver」を検索対象にできます。
◇ withever://search?<@>
自分の好みの設定をしておくと、今後の利用がより便利になるかと思います。


カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: e73developer - Ryo Enami(サイズ: 1.2 MB)
全てのバージョンの評価:





■Quickaの使い方について
最後に、Quickaの使い方については、こちらの記事が大変丁寧です。ぜひご参考にしてみてください。
あと、活用方法については、こちらのエントリーも参考になるかと。ご一緒にどうぞ。
■あとがき
今回のエントリーは、たまたま「設定」をいじっていたら見つけた機能でした。まだまだ知らないことっていっぱいあるんですね。
というか、気が付かなかっただけか。
たまにはこうやって「最初に通った道を歩きなおす」のも楽しいものですね。RPGみたいな感覚で、新たな発見があるものです。
from your @bamka_t
■関連エントリー
◇iPhoneのChromeを使い倒すために、SafariとのURLスキームの違いを理解しておく。
◇iPhoneでイライラしたくない人へ。最速を求めた17の設定・Tips・アプリの活用術。
◇【iPhone】ランチャーアプリ「Launch+」と「Quicka」を最大限に活用して、ホーム画面を1つに集約する方法。
スポンサーサイト
