旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » Mac » Entry
[Mac]同じタイプのアプリで迷ったら、軽いものを採用してみてはいかがでしょう?
2012.07/07 (Sat)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
例えばメーラーアプリ。機能はどれも似通っているけど、じゃあどれを使うのがベストなんだろう?
そんな風に思ったことはありませんか?そういうとき、私はよく「メモリ消費の少ないアプリ」を入れるようにしています。
というのも、私が以前まで使っていたのが「Macbook Air 13'」で、メモリが2GBと貧弱でした。ですので、割とすぐにメモリがいっぱいになってしまう。
そうすると、Mac自体が遅くなってしまう。切実な問題となっていました。
ですので私は、同じタイプのアプリの選定で迷ったら、メモリ消費の少ないアプリを入れるようにしています。

(Photo: [http://www.flickr.com/photos/vidyo/4014315790/{Untitled By RayMorris1}])
■メーラーアプリで比べてみよう
例えばメールを管理するアプリ。Macであれば、デフォルトの「Mail」の他に、「Thunderbird」や「Sparrow」が有名どころですね。
どれも、Gmailの管理もできるし、iPhoneの「@i.softbank.jp」アカウントの管理もできる。正直、機能についてそこまで大きな違いはないかなぁと感じています。
じゃあ、これらのアプリの内、どれを使おうか?
そんな時の判断基準の1つとして、メモリ消費量を確認して、メモリ消費が少ないものを選んでみてはいかがでしょうか。
無料メールソフト Thunderbird — Windows 7 対応メールソフトの決定版 |


カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Sparrow - Sparrow SARL(サイズ: 10.8 MB)
全てのバージョンの評価:





■メモリ消費量の確認
メモリ消費量の確認方法は、いくらかあります。
お金をかけず、Macにもともと備わった機能を利用するのであれば、「アクティビティモニタ」から確認ができます。
▼アクティビティモニタは、「Macintosh HD」>「アプリケーション」>「ユーティリティ」の中にあります。

アクティビティモニタを起動すると、使用しているMacの状況を、いろんな角度から把握することができます。
また私の場合は、メモリ解放機能も搭載している「Memory Scope」というアプリを利用しています。メモリの使用状況を確認しつつ、メモリの残量が少なくなると自動でメモリ解放をしてくれる。かなり重宝しています。


カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Bloop - giovanni simonicca(サイズ: 0.9 MB)
全てのバージョンの評価:




では、各メーラーのメモリ消費量はどうか、確認してみましょう。
■メモリ使用量を確認してみる
「Mail」「Thunderbird」「Sparrow」。3つのアプリを起動した状態で、アクティビティモニタを起動します。
そして、「実メモリ」の項目をクリック。すると、「実メモリの使用量が多い順」に並びます。

あとは、見比べるだけ。以下の画像が結果です。

こうして見ると、メモリの消費量としては「Thunderbird」が多いようですね。次いで「Mail」となっており、「Sparrow」が一番軽いようです。
■あとがき
今回はメーラーアプリで比べましたが、これはツイッターアプリなどでも応用が効くでしょう。アプリの選定に困ったら、活用してみてください。
昨日から私の愛用機が変わり、現在はメモリ8GBのMacbook Air 11'を使用しています。ですので、以前ほどメモリを気にすることもなくなりました。
ですが、今でも私のアプリ選定基準は「速い」「軽い」「カッコいい」です。
from your @bamka_t
■関連エントリー
◇アプリをキーボードから一発起動するショートカットを作成できる。そう、BetterTouchToolならね。
◇Macのデスクトップスペースを使いこなす。アプリの特性に合わせた割当て設定とは?
◇【マジックマウス×BetterTouchTool】私がイチオシするジェスチャを一挙ご紹介します。
スポンサーサイト
