旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » ウェブサービス » Entry
Google検索でよく使う小技11選。意外と知らなかったTipsがあるかも。
2012.05/16 (Wed)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
【読了時間:約6分】
今の時代で情報を手に入れるために必須となった、インターネットでの検索機能。
その中でもダントツ人気は、やはりGoogle検索ですね。
そんなGoogleで検索かけるときに、いつも単純にキーワードを入れて満足してはいませんか?
実は、それだけでは、必要としている情報を的確に手に入れることはできないのです。
いや、正確に言うなら、情報を手に入れるのにやたらと時間がかかってしまうのです。もっと効率的に、そして正確に情報を手に入れるためには、いくつかのTIpsを覚えておく必要があります。
知ると知らぬは大違い。
知っているものもあるかもしれませんが、知らないものもあるはず。
今回は、そんなGoogle検索で私がよく使うTipsをご紹介していきます。
■検索窓に入れるとイイ事が起こるTips

◇AND検索
キーワードAとキーワードBの間にスペースを入れて検索。すると、AとBを含んだ検索結果がでます。基本ですね。
◇OR検索
キーワードAとキーワードBの間に、OR(半角大文字)を入れる。すると「A、またはBを含む検索結果」が返されます。
◇検索結果からキーワードを除外する
キーワードの頭にマイナス記号( - )を入れて検索。すると、そのキーワードが含まれないように検索されます。
「iPhone -iPad」と検索すれば、iPadを含む記事は検索対象からはずれるわけです。
検索したいキーワードの検索件数が多かった場合は、こうやって絞り込みましょう。
◇固定されたフレーズを検索する
例えば「iPhoneアプリ」と検索すると、Googleは単語を区切って認識し、「iPhone」と「アプリ」を含む検索結果を返してくれます。ですが、「iPhoneアプリ」という1つのフレーズで検索をしたいときだってあります。
そんな場合は、キーワードを引用符号「" "」で囲んでやります。例で言えば「 "iPhoneアプリ"」とするわけです。
そうすれば、「iPhoneアプリ」を1つのフレーズとして検索してくれます。「iPhoneのおすすめアプリ」という検索結果は出てこなくなります。
◇今日の天気はなんだ?
今日の天気をパッと調べるときも、いちいち天気予報のページにいく必要はありません。
検索窓に「場所 天気」と入力すればOK。
例えば、「東京 天気」と入れれば、東京の天気が検索結果にパッと出るのです。意外と便利。
◇魔法の言葉「〇〇を××に(で)」
このキーワードはホント便利です。
これは、単位換算をする場合の魔法のワード。通貨の換算でもOKです。
例えば「1ドルを円に」と検索すれば、「1米ドル = 80.35円」と表示してくれます。これにはよく助けられてます。
◇郵便番号を直接叩き込む
間のハイフンもなしに、7ケタの郵便番号を検索窓に入力します。
すると、それに対応する住所がでてくる。
知っておくと重宝しますよ。
◇場所を入れたら最後に「地図」と入れる
Googleマップをいちいち開くのがめんどくさいとき。
場所のキーワードを入れた後に「地図」と入れます。
例えば「渋谷 地図」と入れる。そうすると、検索結果の一番最初にGoogleマップでの検索結果が現れます。
◇最後に
今回お話したもの以外にも、数多くの検索方法が隠されています。
これらをまとめた記事が、以下のエントリー。気になる方は参考にしてみてください。
Google検索 検索オプション・特殊検索まとめ | KUMALOG |
■比較的新しい情報を手に入れる
普通にGoogleで検索をすれば、それに関連するウェブページがでてきます。
ですがその結果は、情報の発信された時期に関係はありません。
こういう時に困るのが、例えばiPhoneアプリの情報。アップデートを繰り返しているので、昔の情報が今のバージョンに使えるかどうかは分かりません。
そんなときに、情報ソースの発信時期を限定すると良いです。
やり方はカンタンで、検索結果の左はじにある「期間指定」を調整します。
こうすることで、新鮮な情報を仕入れることができますよ。

■統計データが欲しい時は画像検索
統計的な情報が欲しい時、Google画像検索をすると解決することがあります。
例えば「iPhone 販売台数」と入力して、画像検索をします。

すると、これだけの統計データ表がでました。仕事なんかでも意外と使えるTipsです。
■自分が持っている画像のサイズ違いを探す
気に入った画像があるのに、パソコンの壁紙にするにはサイズが小さい。そんなとき、どうしますか?
Googleは、画像ファイルを読み取って、それに類似した画像を検索してくれる機能があります。
Google画像検索のページを開き、あとは画像をドラッグ&ドロップするだけ。

これだけで、その画像を解析して、類似する画像を探し出してきてくれます。
あとは、その検索結果の中で一番画質の良い画像を選べばOKです。
■あとがき
ウェブブラウザを開いて、絶対にお世話になるのはGoogle検索。
今回ご紹介したようなTipsを知っているか知らないかで、実は大きな違いがでます。
もちろん、知っていたほうが、速く、そして確実に狙った情報を手に入れられる。だからこそ、こういう小さなことを軽視はできないですね。
地味ですけど、覚えておくに越したことはありませんよ。
それでは。
from your @bamka_t
■関連エントリー
▼画像の検索についてまとめてあるので、合わせてどうぞ。
【iPhone】そろそろ最高の壁紙の見つけ方をお教えしようと思います。 / あなたのスイッチを押すブログ |
▼Googleの日本語入力のTips集。見逃している人はぜひ。
見逃してはいませんか?Google日本語入力の便利機能についてまとめてみました。 / あなたのスイッチを押すブログ |
スポンサーサイト
