旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » iPhoneアプリ » Entry
【奨App #7】今までのどんなメモリ解放アプリより素早く、そして手間いらず。だって起動するだけだから。【MemReturn】
2012.04/20 (Fri)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
【読了時間:約2分】
「iPhoneが重たいなぁ」と感じたときに役立つメモリ解放アプリ。
私もいろいろ試しましたが、これほど手間を感じないアプリも他にありません。
今までのメモリ解放アプリは、「起動→メモリ解放→アプリ終了」という3ステップが基本でした。
しかし、このMemReturnは違います。画期的な、「起動するだけ」の1ステップを実現したのです。
このアプリのおかげで「暇ができたらメモリ解放」というクセが付くぐらい。それぐらい手間がかからないアプリなのです。
■アプリ概要:なにができる?
MemReturn 1.0(¥85)

現在の価格: ¥85(サイズ: 1.1 MB)
販売元: Masanori Mikawa - Masanori Mikawa
リリース日: 2012/04/05

現在のバージョンの評価:





全てのバージョンの評価:







■オススメ度:★★★★★
出来ることは、いたってシンプル。とてもシンプルなメモリ管理アプリです。
◇メモリ使用率の表示
◆実行中アプリ名を表示
◇メモリクリーナー
◆Wakup clean mode (アプリ起動時にメモリクリーナーを開始)
◇メモリクリーナーのリミッターを制御可能
基本は、自分のiPhoneの使用状況と、メモリの解放をするアプリです。「iMemoryGraph」のように、メモリの使用履歴がグラフになるわけでもありません。
ですが、このアプリをオススメする理由はただ一点。
「起動するだけで、メモリを開放し、アプリを終了する」この一点のみです。
■奨ポイント:起動すれば自動でメモリ解放。そしてホーム画面へ。
このアプリには、特徴的な機能が2つ付いています。
1つが「Wakeup Clean モード」。これは、アプリ起動時にメモリ解放処理を初める機能です。
そしてもう1つが「リミッター解除機能」。これは、停止可能なアプリが存在するかチェックし、MemReturn自体が終了するまでメモリ解放する機能です。
この2つを組合せるとどうなるか。それが、冒頭の答えです。
つまり、アプリを起動すると、自動でメモリを解放し始め、開放し終わるとMemReturn自体も終了するのです。


今までのメモリ解放アプリは、どうしても「起動してから解放ボタンを押して、ホームボタンでアプリを終了する」という3つのステップが必要不可欠でした。
だからこそ少し面倒に感じ、「メモリ解放しておくか…」という気持ちにならなかった。軽い腰さえ持ち上がらなかったのです。
ですが、このアプリは格別。たった1ステップで、すべてのコトが終了します。これほどスピーディーで、面倒を感じさせない仕組みは他にありません。
このアプリをインストールした瞬間から、私のホーム画面レギュラーアプリへと昇格したのです。
■関連・類似アプリ
▼メモリ解放アプリとしては有名なもの。メモリの使用履歴がグラフになって表示されます。


カテゴリ: ユーティリティ, ビジネス
販売元: CUBY COM - Junichiro Komizo(サイズ: 1.5 MB)
■あとがき
メモリ解放アプリの目的は、ただ1つ。メモリを開放し、iPhoneを軽くすることです。
その目的をあらためて考えれば、無駄な機能は必要ないのですよね。だからこそ、こういう「これしかできません!でも、メモリ解放については任せてください!」ってアプリは嬉しいのです。
シンプル is ベスト!
単純!でも、超便利!ってアプリが大好物なbamkaでした。有料アプリですが、これは持っておいて損はないですね。
from your @bamka_t
わたしのスイッチを押すモノ達 【始めました】心踊った記事を集めるTumblrブログ |
スポンサーサイト
