旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » iPhoneアプリ » Entry
【奨App #3】Twitterの整理はフォローを減らすことから始めよう【unfollow for Twitter】
2012.04/12 (Thu)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
【読了時間:約2分】
Twitterを使っていると、ついポンポンとフォローを増やしていってしまって、結局タイムラインがごちゃごちゃしてしまう。こんな経験ありませんか?
そこで、たまにはフォローの整理をしようかと思い立つのですが、これがまた難儀で。
というのも、一旦フォローした人を、どういう基準でフォロー解除したらいいか迷ってしまうのです。話題性の違う人か、それとも会話が少ない人か。
それをひとつひとつ精査していては、時間はいくらあっても足りない。
そこで便利なのが、この「unfollow for Twitter」。
Twitterのフォロー解除に特化したアプリで、そのサクサク感がとてもいい感じです。
■アプリ概要:なにができる?


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
販売元: Spicy Apps - sunn Saubert(サイズ: 4.4 MB)
■オススメ度:★★★★★
出来ることは少ない、というかかなり特化したアプリです。
1.条件の選択して、フォローしているユーザーを検索。
2.「最終ツイートから何日経過しているか」が表示されるので、参考にしながらフォローを解除する人を決めていく。
3.一括でフォロー解除
こんな感じです。
フォローの解除がかなり楽チン仕様。解除したい人のアイコンをどんどんタップしていき、最後に右下の「unfollow」を選択すると一括で解除してくれます。


■活用例 #1:一週間以上活動がないならunfollow
さて、このアプリの嬉しいところは、「そのユーザーが最後にツイートしたのはいつか」が分かりやすいところです。
自分がフォローしている人の中には、意外と全然活動されていない方もいらっしゃるのです。
普通にしているとあんまり気づきませんけれど、中には一年以上ツイートがない方なんかもいらっしゃいます。
ですので、自分の中で「一週間以上活動していない方はフォローを解除する」など、自分でルールを決めるとイイです。
つまり、自分がフォローを解除する基準を決めておくんです。じゃないと、いたずらにフォローが増えていってしまうんですよ。

フォローを解除することに抵抗を感じる方もいらっしゃるかと思います。ですが、そこはあまり気にしなくていいんじゃないかなと思っています。
フォローを解除しても、別に相手に伝わるわけではないですし。
それに、リストを利用していれば、別にフォローをしていなくてもタイムラインに載りますから。私もたまにあります。リストには登録していたのに、フォローをしていなかったとか。
でも、そんな感じでゆるく使っていけるのも、Twitterのイイところかなぁと思っていますよ。
■関連ウェブサービス
Twitterのフォロー整理については、こちらのウェブサービスも便利です。ぜひ試してみてください♪
ManageFlitter - Twitterアカウント管理 - 625百万人以上アンフォローしました |
■あとがき
整理の基本は、まず減らすことから。部屋の掃除でもなんでもそうですよね。断捨離という言葉が流行るぐらいですから。
ただ、減らすことを苦手とする方も多いと思います。
そんな時に大切なのは、捨てる基準を持つこと。部屋の掃除であれば「1ヶ月以上使ってないものは捨てる」とか。
何かしら自分ルールを設けられれば、あとは機械的に作業をこなすだけです。
このアプリは、それをTwitterに特化してやってくれます。もし増えすぎたフォローにお困りなら、ぜひお試しください。
それではっ。
from your @bamka_t
わたしのスイッチを押すモノ達 【始めました】心踊った記事を集めるTumblrブログ |
スポンサーサイト
