旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » スポンサー広告Evernote » Entry
スポンサーサイト
--.--/-- (--)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【Evernote】50枚の名刺を10分で整理する。名刺管理も8割できれば上々という考え方。
2012.02/14 (Tue)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
先日、DPUBという総勢100人を超える大規模イベントに参加してきました。そして行うこと100回を超える名刺交換。
そこで、あることに気がついたんです。
そう。今まで、これだけ多くの名刺を頂くことはありませんでした。だから気がつかなかった。
以前の私の名刺管理方法には致命的な欠陥がある、ということに。
それは、
「速さが足りない!!」・・・ということ。
■今までの名刺管理では速さが足りない
イベントも二次会を迎え、同じくブロガーである@sauitと一緒にのんびりしておりました。
そしてふと「時間のあるうちに名刺の整理しちゃおう」と、頂いた名刺を広げはじめた@sauit。
『それはいい♪』と、となりで一緒に名刺を整理し始める私。これまでと同じように「WorldCard Mobile」で、一枚一枚を連絡帳にいれておりました。
しかし、さすがに50枚を超える名刺。ちまちまとやるのですが、一向に終わる気配が見えません。
『これは時間かかるなぁ・・・』とため息と一緒にこぼそうかとしたその時・・・
@sauit「ばんちゃん、オレ終わったぜ~ヘ(゚∀゚ヘ)」
・・・Σ(゚Д゚)(・・・なん・・・だと・・・)
時間にして10分そこそこ。コミュ力がチート級の彼が、私より名刺が少ないとは考えられない。だとすれば、今度はどんなチートを使ったんだ?!
・・・そう言えば、彼はパシャパシャと名刺を写真で撮っていただけだった。
■写真を撮ってEvernoteで管理
そのとき確認は取りませんでしたが、きっと彼はEvernoteを使って名刺管理をしているんだろうと思うのです。
※後日確認を取ったら、そうでした♪
つまり、「iPhoneで写真を撮る」→「Evernoteに送信」というこれだけのステップ。これなら、あのスピードは納得です。
撮った写真をEvernoteに送るなら、「FastEver Snap」が最速。これで、名刺の山を短時間でこなしていたのです。
これはイイっ!と、私も家に帰ってやってみました。すると、50枚の名刺をわずか10分で保存し終わってしまいました。1枚を20秒。驚異的なスピードです。
■Evernoteに名刺を入れてどうするの?
さて、Evernoteに名刺を入れるだけで、それを管理と言えるのかどうか。
これが成立するのは、Evernoteに日本語OCR機能が付いているからです。
OCR機能とは、「Evernote内にある画像の中の文字列も検索対象になる」という素晴らしい機能なんです。

またそれ以外にも、工夫次第で便利に管理できるのがEvernoteのいいところ。タグを利用したり、出会った日時や場所の情報を入れられたり。
私は面倒が嫌いなので、こんな感じです。

タイトルに本名を入れ、タグにはTwitterのアカウントを入れてあります。保存した名刺は、「名刺」というノートブックへ。
再会したときは、その時の出来事を新しいノートにメモし、タグをつけます。そうすれば、その人とのやりとりを時系列でひもづけできるので便利です。
他にも「Evernote 名刺」などでググると、いろんな方の管理方法がありますので参考になりますよ♪
■名刺管理も8割できれば上々という考え方
いままでは、名刺を頂いたらiPhoneの連絡帳に登録するのが基本でした。それこそが「頂いた名刺を管理している」ことだと考えていたからです。
ですが、果たして1枚の名刺登録にかけた時間は、無駄になっていないと言い切れるでしょうか。
それよりは、少し乱雑でも、まずはババっと名刺を保存。その中から徐々に、連絡を取り合う頻度の高い方を精査していけばいいのではないか。そう思うのです。
健康のために毎日走る。そのために費やした時間が10年だとして、果たして寿命が10年延びたのか?ということ。
まぁ、これは極端な話ですが、でも大切な事です。
つまり、費やした時間の分だけは、なんとしても取り返さないといけない。これが、効率化や整理の基本的な考え方です。
そういう意味で、すべての名刺を細かく管理することにはあまり意味がないんだなぁと感じたできごとでした。
あまり凝り過ぎると、いいことないんですよね。A型の私には特に言える話ですww
from your @bamka_t
-P.S-
今回はDPUBおよび@saiutとのやりとりの中で得た気づきでした♪そんなこともあって、ちょっと@saiutについて。
@saiut。いとーちゃん。通称:もげお。
私と同い年のブロガーで、物腰穏やかなのに、なんかメッチャ熱い男なんですよ。燃え盛る草原みたいな。・・・うん。焼畑だね、これじゃ。
でも、同じ25歳とは思えない経験値の持ち主なんです。
RPGで言えば、私がやっとお使いイベントが終わって「やったー!自由にフィールド動き回れる―」と言う時に、彼はすでに飛空艇を手に入れてフィールドを駆け回ってるイメージ。
そんな彼は今回のDPUBの幹事でもあります。超楽しかったイベントですが、オフレポみたいなのは私のブログの趣旨と若干外れるので。
なんで、この場で紹介みたいな感じにさせてもらいました。またの活躍、期待しております!ホント、おつかれしたー!
↓もげおのブログ♪↓
TRAVELING |
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト
