旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » ブログ » Entry
ブログを書き続けるために必要な"ネタを活かす心"と"ネタを育てる仕組み"について。
2012.02/07 (Tue)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
こうやってブログを日々更新していると、もちろん「どんなこと書こうかなぁ」と迷うときがあります。
そして、更新をサボってしまったり、「今日は無理だー!」と投げてしまったり。
それでも2日間も更新がなかったりすると、さすがに焦りもでてきて「なんとか1つでも記事をかかなくちゃ!」と奮い立たせているわけです。
でもこれって、やっぱり自分に問題がある。
原因は、「ネタを自分で殺している」ことと、「ネタを育てる仕組み」ができていないことだったりするんです。
それを、ちゃんと治していかないと、ブログは続けられない。根性論だけではなかなかブログは続けていけないんです。このあたりが、私もまだまだブロガーとしては半人前だなぁ。

さて、私に必要なのは、先述した通りの2点。
「ネタを活かす」ことと、「ネタを育てる仕組み」をつくること。前者は私の心の問題で、後者はテクニック的な問題です。
これらについて、私に一石を投じたできごとをご紹介します。
■ネタを自分で活かしていく

「当たり前」を「当たり前」と思わないことから、ブログの執筆は始まる。
これは頭で分かってはいるのですが、なかなかどうして、たまにキーボードが進まないことがあります。
そんなとき、またもや「ホームページを作る人のネタ帳」の@yamada_ntさんに刺激をいただきました。
ブログにおける最高の戦術は生き残った者によって伝わっていく*ホームページを作る人のネタ帳 |
そうだよね。そうなんですよね。
モノの価値がなにか、それを自分で理解してるから、発信しようと思う。逆に、価値が少しでもあると思うものはバンバン書いていくべきなんですよ。
そのモノは万人にとって価値のあるものではない。それが普通のことです。
でも、自分が価値があると思ったなら、世界中にひとりぐらいは同じように「価値がある」と感じる人がいるはずなんです。
例えばこの記事だって、多くの人にとっては「当たり前」に聞こえる記事なんだと思います。でも、私はネタ帳さんの記事を読んでハッと気づかされた。
それが価値であり、人に伝えたいと思える情報なんです。
書かない人が言うネタが無いっていう言葉は、ほぼ100%情報の価値が全くわからないっていう事なんです。
情報の価値が全くわからないから、調べたり検索することも出来なければ、発見しても紹介できないんです。つまり、情報にはどういう価値があるのかというのを学ぶ必要があるって事なんだけど、これが最もわかりやすく勉強できるのが、書くことなんですよね。
■ネタを育てる仕組みをつくる

私の今の執筆スタイルは、お世辞にも褒められたものではありません。というのも、一気書きが多すぎるw
ネタのアイデアだけは、思いついた端にEvernoteに突っ込んでます。で、そのアイデアを一気に記事にまで仕上げようとしています。
これでは冒頭に話したとおり「今日は無理だー」と投げ出してしまっても仕方ない。やる気やモチベーション・気分にかなり揺さぶられてしまう。また、急なスケジュールで時間が取れなくなったりすると、それだけでブログ執筆が困難になるのです。
そうじゃなくて、ちゃんと「アイデア→ネタ→執筆→推敲」というステップを一段ずつ登るようにしないと。
そのためにまず、カタチから入る私。そして、できるなら使い慣れているEvernoteを使いたい。
そこで参考にしたのはこちら。
ただの記憶の保管庫ではない!Evernoteを使って新しいアイデアを産み出す方法 - このまま一生β版 |
同期速度に定評のないAwesomeNoteを使用した、ネタの育成方法です。それぞれ「アイデア」「ネタ」「執筆」「推敲」とノートブックを作成し、すこしずつ育てていくのです。
ネタのテーマなどはタグで管理し、執筆したいかどうかは星マークをつけます。
この方法を試してみて微調整を繰り返していこうと思います。
これもかなり思いつきで書いた記事です。たまにはこんな記事もいいかなぁって思ったのでw
「ネタを育てる」というテクニックについては、もう少し自分なりに工夫を凝らしてみようと思います。
それがカタチになったころ、またご紹介しようと思いますよ♪それでは!
from your @bamka_t
-P.S-
今まで「iPhoneで記事を書くなんてメンドクサくてイヤだ~!」って思ってました。だってキーボードで書いたほうが断然速いですし。
でも、ネタを育てていくためにはiPhoneを使って「スキマ時間」を利用しなくちゃいけませんね。
食わず嫌いはいけないものです。努力しなくては。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト
