旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » スポンサー広告iPhone » Entry
スポンサーサイト
--.--/-- (--)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
iPhoneホーム画面の整理術。フォルダは使わず、色で分けて素早いアクセスを。
2012.02/05 (Sun)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
昨日に引き続き、iPhoneのアプリの整理をしておりました。今回は、残ったレギュラーアプリの並べ替え整理についてです。
以前とは違って、今度は新しい自分ルールをつくってみました。これが結構ハマって、一日使ってみても調子いいです♪
■以前との比較。今回はフォルダを使わない。
以前のアプリ並びのキモは「左はじにジャンル分けしたフォルダを作り、よく使うアプリを3つ右にだす」というものでした。

それを今回はフォルダを極力なくし、こんな感じに仕上げてみました。

さて、こんな並びになっているのには、自分なりのルールがいくつかあるからです。
そのルールを適用すると、パッと見でどこになんのアプリがあるかが分かりやすい。また、使用頻度をかなり重要視した並びにしたので、アクセスもしやすいのです。
さて、この整理術をステップ順に説明していきたいと思います。
■1:使用頻度の高いアプリを1画面にまとめる
今まではの整理方法ですと、1画面には最大4つのジャンルで構成されていました。
しかし今回は、ジャンル不問。
1番目のホーム画面には、使用頻度の最も高い16コのアプリをいれます。メールとかスケジュール管理、TwitterもあればHipstamaticもある。ジャンルは考えずに、使用頻度の高いものをバンバンいれます。
この時、並び順はどうでもいいです。それはあとで整理しますので、まずは1画面に16コぶち込みましょう。

1番目のホーム画面がいっぱいになったら、次に使用頻度の高い16コのアプリを2番目のホーム画面にいれます。
それがいっぱいになったら3番目のホーム画面に・・・という流れで、画面毎に使用頻度が変わるように分けていきます。
すべてのアプリを入れられたら、次のステップです。
■2:画面を4分割し、色でわける
さて、それでは1画面の整理にはいります。
まず、画面を4分割。列ではなく、右上・左上・右下・左下の4つのエリアに分けます。田の字のような感じですね。
そしたらそのエリアの中を、同じ色でまとめます。

なんで色で分けるのか。それは、色の方がパッと視覚的に判別できるからです。
使用頻度でまとめてあるってことは、馴染みのアプリですよね。そのアプリが「どんなアイコンだったか」を思いだすより、「何色のアプリだったか」と思いだすほうがカンタンです。
思いだすというか、パッと見てわかるかどうか。
それに、なんの規律もなく同じ画面に16コもアプリが並んでいたら、たとえ馴染みのアプリだとは言っても目が行ったり来たりしてしまいます。
そこで、色で分けることで画面内の秩序もできて、スッキリした印象になるのです。
もし同じ色のアプリが4つ以上・以下であった場合も、なるべく隣接するように並べましょう。
■3:同じジャンルのアプリを隣接させる
4つのエリアで分けましたが、画面の中にジャンルが飛び飛びになっているのは使いにくい。目があっちにいったりこっちにいったりしてしまいます。
そこで今度は、エリアから外れない範囲で、ジャンルが似ているアプリを近くに移動させます。

例えばカメラアプリ。場面によって使うものも変わってきますが、色で分けたとは言え、遠くにあるのでは選択しにくいです。
これらが近くにあるだけで、目の移動が少なくて済むので探しやすいんです。
■最後に、列による使用頻度を考慮して微調整
さて、最終段階です。ここまで来たら、あとは微調整の範囲。
iPhoneの画面には、一番下のドックを合わせると、1画面には横に5つの列ができます。
そのうち、真ん中の列が一番操作しやすく、一番上の列が一番操作がしにくい。
これは個人的な感覚ですので差があると思います。ですから、自分が操作しやすい列を意識しましょう。

これを意識しつつ、エリア内のアプリを調整します。
つまり、画面の中にあるアプリの中でも使用頻度の高いアプリはなるべく真ん中の列に、使用頻度が少ないアプリは上の方に配置するようにします。
この時に、ステップ3の「ジャンルで隣接させる」を意識しつつ移動させて、自分が使いやすい並びにしてあげましょう。
ココらへんは個人の感覚だと思いますので、あまりこだわり過ぎないで、しっくりくる並びになればそれで良いと思います。
どうでしょう。iPhoneはスッキリしましたか♪
私はこういう作業が、パズルみたいで大好きです。細かいと思われるかもしれませんが、一度慣れてしまえば並び替えなんかパパっとできます。
さて、これで日常を過ごしておりますが、すこぶる満足しています。特に色でわけることで、目的のアプリを探すことがなくなりました。
かなりお気に入りの整理術なので、ぜひお試しあれ♪
from your @bamka_t
-P.S-
最後に、私のホーム画面を晒していこうと思います♪ご参考までに~。




最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト

晒してやるよ
あ
>↑晒しもせずに批判してるお前の方がよっほどダサいよ。恐くて晒せないのか?(笑)
http://j2.upup.be/03FoDghKOa
お望みのホーム画面ですwwwwwwwwwww晒してやったんだからお前も晒せよwwwwwダサ過ぎて出来ないか?wwwwwwwそれとも怖いか?www言い逃れしないで晒せよ~wwwww待ってるからなww- Comment by: さはし
| 2012年 06月07日 |