旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » Evernote » Entry
【Evernote】ノートブックの目次をサクっと作って、目的のノートに辿りつく方法
2012.01/05 (Thu)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
この方法が便利かどうかは別にして、アイデアとして持っておいたら応用が効くのではないかぁと思うのです。
アイデア元は、Evernote先駆者の@goryugo様の、この記事より。
たまに見たいモノを引き出しやすくするためにノートリンクを使う Evernoteの使い方 13 | goryugo |
■完成すると、こんな感じに
目次ノートは、できあがるとこんな感じになります。

そのノートブックに含まれるすべてのノートのタイトルと、そのノートへのリンクが付いています。
ノートの作成日時を、9999年にすることで、いつでもノートブックの最上段に来るようにしています。
では、その作り方をば。
■作り方はコピー&貼りつけの超簡単作業
作り方は非常にカンタンです。
1.目次を作成したいノートブックを選択。

2.Command + A ですべてのノートブックを選択。

3.右クリックで「ノートリンクをコピー」を選択。

4.新規ノートを作成して、Command+V で貼りつける。

5.最上段に表示したいなら、作成日時を9999年にする。

※一番下に表示したいなら、作成日時を1年にすればOKです。
これで完成です。
ノートの数が多いと、貼りつけるのに時間がかかる場合があります。その時は気長に待ちましょう。
■ノート内の文字列検索で目的のノートにアクセス
さて、目次を作っても、ノートの数が多いと目で追っていくのが一苦労。
そこで、覚えておきたいショートカットをひとつ。
Command+F を押すと、ノート内の文字列が検索できるんです。これ、かなり重宝します。

記事の良し悪しはタイトルが8割と言われるぐらい大切です。つまり、タイトルにはその記事のすべてが集約されているわけです。
ですから、目次を作成して、ノート内の文字列検索をすれば、自分が求めているノートがヒットする確立が高いと言えるんです。
ウェブクリップをしていれば、ノートのタイトルは自動で記事のタイトルになっているでしょうから、この方法が適応できます。
この方法の良いところは、更新が非常にカンタンだという点です。なんせ、コピーしてペーストするだけですから。
目次は作ったその日のデータですから、随時更新が必要になりますからね。この方法自体が面倒だったりすると長続きしない。その点で、この方法はかなり良いです。
冒頭にも書きましたが、これが便利かどうかは、また別の話です。私も、方法は思いついたものの、これをどうやったらもっと便利に使いこなせるかを考えている最中。
でも、このアイデアから「こういう事できるヨー」っていうアイデアが、他の方に派生したら嬉しいです♪
今回はノートブックの目次ですが、これを例えば「キーワード検索」→「その結果で目次作成」すれば一覧性も高くて便利だと思いますし。いろいろ応用は効きそうなアイデアだと思います♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト
