旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » MacApp » Entry
【Mac×iPhone】ユーザーのツボを刺激する。MacのGrowl通知をiPhoneライクにしたらニヤニヤが止まらない。
2011.12/04 (Sun)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
これの表示スタイルをiPhoneのiOS5に同じようにしてくれるのが、「iOS5 Notification」です。
正直、ノリでインストールしましたが、iPhoneと統一感がでて気持よかったのでご紹介♪無料なので、ぜひ試してみてー。
※Growlは\170の有料アプリです。昔は無料だったのに(´Д⊂ヽ

■劇的:Before→After
Growlには、もともと色んなスタイルの表示方法があります。私がいつも使ってたのは、こんな感じ。

この表示スタイルを、iPhoneライクにするとこうなります。

表示されるとき、表示が隠れるときはボックスがくるっと回転します。こんなところまでiPhoneチック。

この統一感が気持ちいい。ちょっとしたことですけど、なんか気分がいいです。早くメールこないかなぁとワクワクしてしまう。
■インストールと設定について
ダウンロードはコチラのページからどうぞ。

ダウンロードしたらZipファイルを解凍。「ios_5_notification_growl」というファイルがありますので、これを自分のパソコンに保存します。私はアプリケーションフォルダに入れちゃいました。
そしたら、フォルダの中の2つのファイルがあります。表示スタイルが黒ベースと白ベースの2つあるので。
どちらか好きな方を、もしくは両方を起動。そしてインストールします。
インストールが終わったら、Macのシステム環境設定にいきます。
[その他]の欄にある[Growl]から、[表示オプション]タブを選択。表示スタイルを[iOS5 Notification]にしたらOKです。


無料だし、Macユーザーなら入れておいてもいいかも。こういう小ネタが大好物な私としては、かなりツボに入りました。
ダウンロードページ:iOS5 Notification
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト
