旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » Picasa » Entry
Picasaを使おうか悩んでいる人へ送る。Picasaの使用感をまとめてみました。
2011.12/01 (Thu)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
そこで、まだPicasaを使っていない人へ向けて、Picasaの各種機能を画像付きでカンタンにまとめてみました。
■トップ画面


トップ画面はこんな感じです。
Picasaでは、他のユーザーがアップロードしている写真も閲覧できます。ユーザーをフォローすれば、その方の最新の写真をチェックできます。
■アップロードについて

画面の真ん中、上の方にある「アップロード」ボタンをクリックすると、アップロード画面になります。

Picasaのアップロードは非常にスピーディでカンタン。アルバムの名前を付けて、写真を放り込むだけです。
実際やってみましょう。今回は、私がDropboxに集めていたiPhone用の壁紙をいれてみます。

写真をいっぺんに放りこむだけなので、非常にカンタンですね。

アップロードした写真は「回転」や「コメントの追加」ができます。編集が特に必要なければ、右下のOKをクリックして完了です。

そうすれば、マイフォトにアルバムが追加されます。
■アルバムの閲覧

トップ画面にあったアルバムをクリックすれば、アルバムの閲覧ができます。
アルバムはサムネイルで一覧表示されるので、とても見やすい。サムネイルの大きさも調整可能です。
個別の写真をもっと大きく見たいときは、写真をクリックすればOK。
■アルバムの公開範囲を指定する

自分が見るためだけに作る写真もあれば、誰かとシェアしたい写真もあると思います。そんな時に、共有の範囲を指定してやると便利です。
共有の範囲は大きく3つ。
・自分だけが見られる
・リンクURLを知っている人が見られる
・一般的にインターネット上に公開する

リンクURLを作成すれば、限定的に人とシェアできます。友人同士の旅行の思い出なんかは、アルバムを作って、アルバムのURLを友達に教えてあげればOKです。
参考に、先ほど説明のために作成した「iPhone壁紙集」のURLリンクを載せておきます。これをクリックすれば、私がアップロードした写真がみられますよ。
アルバム「iPhone壁紙」
■個別の写真について

アルバムの中の写真をクリックすれば、その写真の詳細が見られます。

HTMLの作成もできるので、ブログなどに貼り付けるときは非常に重宝します。私がブログに貼っつけている画像は、すべてPicasaの写真ですよー。
■言語環境の設定
言語環境は、なるべくなら日本語がいいですよね。分かりやすいし。
設定画面がちょっと分かりにくいので、ご説明します。

どの画面でもいいのですが、右上の歯車マークをクリックし、写真設定をクリック。

そうしたら、出てきた画面の「言語設定」を日本語にすればOKです。
私がいつも使っている画面は、こんな感じでしょうか。
私がやっていることといえば、撮った写真をPCに落として、それをPicasaにアップロードするだけですのでw
使おうか迷っている人にとって、少しでもハードルが低くなればうれしいなぁ。
他に分からないこととか、「こんなことできないのー?!」って言うのがあれば、お気軽に問合せくださいな♪
参考記事:
■画像を無限にアップロードし続ける。Picasaを使って最高のカメラライフを送ろう。
■【Picasa VS Flickr】比べてわかる。やっぱりPicasaの方が超絶便利。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト
