旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » iPhoneアプリ » Entry
iPhone×ビジネスマンの必須アプリ。カメラで撮影→連絡帳で名刺管理が楽すぎる。
2011.11/11 (Fri)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
私が社会人になって頭をかかえた問題のひとつに、名刺の管理がありました。日々たまっていく名刺の山。これをどう処理したものかと、ホント悩んだ。
ファイリングしていても、使うのは結局は外出先だったりして意味がない。
であればiPhoneの連絡帳に入れるべきなのですが、手打ちなんてしていられない。そんなメンドーな(゜゜)
なんかないかと探して出会ったのが、この"WorldCard Mobile"。
なにやら写真を撮れば、文字を認識して連絡帳に登録してくれるっていう、とんでもアプリ。お値段もとんでも価格で、¥1,000とな。
迷いに迷いましたが、もう藁にもすがる思いでこの高額アプリに手をだした私。ドキドキ。
そして今なら言える。ビジネスマンなら間違いなく買いだと。全く後悔のない、最高アプリだと胸を張れるシロモノだったんですよ。
WorldCard Mobile - 名刺認識管理 3.6.1(¥1,000)

現在の価格: ¥1,000(サイズ: 21.2 MB)
販売元:
現在のバージョンの評価:




全てのバージョンの評価:






■できることはシンプル。しかしかなりの高性能。
このアプリで出来ること。それは、カメラで撮った名刺の文字を認識して、連絡帳に登録できる。いたってシンプル。でもこれが超便利。
氏名・会社名・部署・役職・連絡先・メールアドレス・住所もろもろ。こういう情報を、写真で撮るだけで連絡帳に登録できるってのは、ホントに助かってます。
■ストレスフリーな認識率
ただ、やはり一番心配されるのは、その文字の認識ぐあい。撮影→登録はいいけれど、自分で手直しが必要なほどの認識率であれば、はじめから手打ちするのと変わりません。
でも、そこは心配なし。この子はできる子です。かなりの確率で、間違いなく読み取ってくれます。
間違っていても、電話番号の1文字とか、メールアドレスのアルファベットが少し違うとか。そんなレベル。全部を打ち直したりする必要は全くないです。
■試しに名刺を撮影してみましょう
ということで、百聞は一見にしかず。ひとつ名刺を登録してみましょう。

名刺はインターネットから拝借したこちらのサンプル画像を使ってみましょう。


アプリを起動すると、こんな画面。カメラで撮影する以外にも、カメラロールやメールの署名のコピーでも登録可能です。

カメラを起動したら、青い枠におさまるように撮影します。名刺は縦でも横でも、どっちでも大丈夫ですよ。


手ぶれせずに撮影できたら、認識をタップ。おぉ、スキャンしてるっぽいエフェクトがカッコイイ。
■登録バッチリ、編集サクサク
スキャンが終わると、連絡帳への登録の前に、編集することができます。(この画面をスキップしてスピードを上げる設定もできます)


どうです、この認識率。パソコンの画面越しに撮影したにも関わらず、氏名や会社名などミスなしです。

編集もサクサクッと可能。認識した文字が一番下に表示されるので、いちいち名刺と見比べなくても編集できます。地味にうれしい機能。


これで思い残すことはない。そう思ったら、右上のエクスポートで完了です。


iPhoneの連絡先アプリをチェック。ちゃんと登録されてましたー。
■iCloudがオープンした今だからこそ、連絡帳に登録したい
私は以前からMobileMeの会員だったので、iPhone←→ウェブでの連絡先同期のすばらしさは馴染み深いです。
iCloudがオープンした今は、無料でどなたでも同期が可能。これがあるからこそ、ぜひとも連絡帳に登録をしたいんです。

さきほど登録した連絡先はすぐさま同期。ウェブで閲覧・編集ができるっていうのも、かなり魅力的です。
確かに、アプリに¥1,000をかけるっていうのは抵抗がありました。そこまでして必要な機能なのかどうか、悩ましいところです。
ですが、損はないと思います。私自身、損をしたと感じたことは一度もありませんし、むしろ今ではこれなしではいられないぐらいです。それぐらい素晴らしい。
ぜひとも一考あれー。


カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
販売元: Penpower Technology Ltd. - Penpower Inc.(サイズ: 21.2 MB)
全てのバージョンの評価:




最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト
