旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » MacApp » Entry
Macユーザーは絶対いれたい。オールインワンなシステム管理アプリ「Magican」がスゴい。
2011.11/02 (Wed)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
「Magican」というシステム管理アプリなのですが、これがスゴい。Magicanだけにマジカンドー。すみませんだまります。
でもホントすごい。Macのシステム管理はこれ一本でなんでもこなせるんじゃないかという優れものなんです。言い過ぎじゃないです。
メモリの状況や回線速度を見るのはもちろん、クリーナー機能も付いているのでログの削除や重複ファイルの削除もできてしまう。
言葉の通り、オールインワンな超便利系アプリなんです。デキる子なんです。
■表示がメチャクチャ綺麗だからチラ見でわかるシステム状況
インストールしてまず驚かされたのは、その表示の綺麗さ。いろんなアプリを試してきましたが、これほど一覧性が優れたアプリはなかったです。
これがトップ画面です。ハードウェアの状況と、CPU・メモリなどの状況推移を表示します。

そして、これがシステム状況の画面。ねっ、キレイでしょ。私が惚れやすいだけなのか。いやいやコイツはキレイですよ。

ディスク・メモリ・センサー・CPU・バッテリー・ネットワーク。パッと見ただけでこれだけの情報がわかるって素晴らしい。
■いらないファイルを見つけて削除「クリーン機能」
もうひとつ目玉機能がコチラ。「クリーン機能」です。ババンっ。

重複ファイル・ログとキャッシュ・使用していない言語・バイナリーファイル。これら4つのファイルを検索して、いっぺんに削除してくれる便利機能なのです。
特にログとキャシュは、パソコンを使うと一方的に溜まっていってしまいます。定期的にクリーンにしてやることは、パソコンの速度を取り戻すのに役立ちますよ。
・・・それにしても、無駄ファイルが1.2GBもあったのか。しかも重複ファイルなしで。ちなみに重複ファイルだけでも2.6GBありました。おそろしや。
ただ、削除したいデータとそうでないデータがあったりしますよね。そんなときは詳細のデータを閲覧できるので、自分の手で選択することもできます。

嬉しいのは、ファイルを選択するときにプレビューできること。ファイルの名前だけじゃわからないですもんね。私にはこれが涙でるほど嬉しかった。・・・泣いてなんかないんですからね。
■その他システム管理も完璧にこなしてくれる
残りの機能をパパっと画像で説明します。
ソフトウェアの管理画面。

ドキュメントファイルの管理もできます。ここからファイルを開くこともできるというウハウハ機能付き。

最後にハードウェアの管理画面。

■デスクトップでシステム状況を把握できる
システム状況をデスクトップで簡易に表示してくれます。現状がわかればこそ、対応もできるというもの。これも嬉しい機能。


画面も小さく、そして綺麗にまとまっているので邪魔にならないです。
・・・Chrome Helperのメモリ圧縮具合がかなりえげつないです。
私も触ってそれほど時間がたっておらず、勢いでエントリーを書いた感が否めません(笑) まだまだ発見できていない機能が溢れてそうな、そんな可能性を感じたアプリでした。
なお、クリーン機能を使用のさいは十分ご注意を。クリーン機能で削除したファイルはゴミ箱にいかずに、そのまま消えます。亜空間に飲み込まれるが如く。
特に重複ファイルの削除は気をつけてください。ご利用は自己責任でお願いします。
こういうコマメなメンテナンスが、パソコンを長く快適に使う秘訣だと思います。
このアプリとメモリ解放アプリをひとつ入れておけば、それだけでMacの管理もそこそこ充分なんじゃないかなぁ。
Magican –macシステム最適化の無料のユーティリティ |
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト
