旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » iPhone » Entry
iOS5のバッテリー消費が激しいからMAX省エネした。けど外付けバッテリーは必要かも。
2011.10/18 (Tue)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
iOS5にした方は薄々感じられていると思います。バッテリーの消費量が異様に増えてきたことに。
私はガッツリ感じてます。昨日なんか、100%で出勤してるのに、会社につけばもう90%。家に帰る頃には10%を切っていました。
それなりヘビーユーザーだと自負はしていますが、iOS5を入れる前に比べれば雲泥の差です。iOS5を入れる前は、家に帰っても30%以上残ってたのに。
・・・ということは、やはりバッテリー消費の原因はiOS5か。じゃあiOS5の機能を活かしつつ、なんとかバッテリー消費を抑えられないか。あらがってみました。

■バッテリー最大の敵はバックグラウンドの通信
iPhoneでバッテリー消費量が多くなる一番の原因は、通信です。
参考記事:iPhone 4Sの通知センターと位置情報のバッテリー消費量をチェック
音楽を聞いていてもそんなにバッテリーは消費しませんが、Safariでネットサーフィンしてるとみるみる電池がなくなっていく。覚えがあると思います。
ではiOS5にして、通信量がそんなに増えたのか?・・・増えました。メッチャ増えましたよ。私が気づいているだけでも、以下の項目が増えました。
◇位置情報サービスにおけるシステムサービス
◇リマインダーによる位置情報
◇通知機能によるアプリのフェッチ機能
◇iCloudのバックアップ&モバイルデータ通信
◇緊急地震速報
これらはメッチャ便利な機能なので、できることならオフにしたくない。でも電池の消耗が激しいのも考えもの。
そこで、それぞれ最低限必要な機能を残しつつ、最大限に省エネに努めてみました。
■位置情報サービスにおけるシステムサービス
なんのこっちゃ?と思われるかもしれません。私もこの記事を見るまでは、こんな項目が増えているとは気づきませんでした。
参考記事:iOS5にして「あれっ電池減るの早くね?」と思ったときは
設定場所は、[設定]→[位置情報サービス](の一番下)→[システムサービス]です。こんな項目、今までなかった。しかも無条件で全部オンでした。


うーん。それぞれがよく分からない設定ですね。Apple公式「iPhone ユーザーズガイド(iOS 5)」にも載っていない。
分からないんで、とりあえず全部オフで。今まで問題なかったんだから大丈夫でしょう。不具合があったらオンにすればいいや。
■リマインダーによる位置情報
リマインダーは、ある場所に到達したらお知らせしてくれるって機能です。では、どうやって到着したかを判断するのでしょう。
答えはカンタン。いっつも位置情報を確認してるから。わーい、ありがとー。

・・・これのせいで、ほとんどずっと通信している状態になってます。なんというバッテリー喰い虫。ほら、iPhoneのバッテリー残量の左側に矢印マークがでていますでしょう。これがその証拠です。
リマインダーの位置情報を使わないひとは、必ずオフにしたほうがいいです。
設定場所は、[設定]→[位置情報サービス]のリマインダーって項目です。
私は以前のエントリーに書いたとおり、絶対ぐらい外せない機能なので我慢します。うぅ。
■通知機能によるアプリのフェッチ機能
iOS5で私が一番ぐらい嬉しかった機能が、通知機能です。iPhone上部をシュッとなぞれば、最新情報にダイレクトで辿りつく。これほど便利な機能はありません。
ですが、最新情報ってことはつまり、データを更新してるわけです。ここでも通信が発生しています。
そこで、必要な情報を最低限に絞ることで省エネを達成しようと思います。
最新情報を更新し続けたいものは主に2つ。メールとSNS系です。これらはスピードが命なので。
以下が、私が通知機能をオンにしている全アプリです。


ちょっとやっかいなのが、メールの設定です。
メールの設定で気をつけたいのは、プッシュ通知にしても通知ウィジェットには表示されないということ。
プッシュ通知はあくまで「メールが来ましたよー」の通知なだけで、メールの内容をダウンロードしているわけではありません。ですのでウィジェットに表示されないのです。
ウィジェットに表示させたい場合はフェッチ機能をオンにしなければいけません。


ですが、このフェッチ機能がバッテリー食いなのです。とてもじゃないですが、すべてのメールアカウントをフェッチにしていては、電池がいくらあっても足りません。
ですので、フェッチ機能はメインで使ってる2つのアカウントに限定します。Gmailとi.softbank.jpの2つです。
その他のアカウントはと言うと、私は手動にしています。こっちに来るメールはメルマガなどがメインで、急ぎの用事はまず入らないので。メールアプリを開いたときにダウンロードしてくれればいいです。プッシュ通知もイラネ。


■iCloudのバックアップ&モバイルデータ通信
バックアップはWi-Fiに接続したときにしか機能しないので、あまり気にしません。気にするべきはモバイルデータ通信。
iCloudの「書類とデータ」という項目に、「モバイルデータ通信を…」という項目があります。
これをオンにしておくと、定期的にデータの転送を行ってしまうようす。急ぎのケースなんか滅多ないでしょうから、オフにしてしまいましょう。
オフにしていてもWi-Fi環境下にいけば勝手に転送してくれるので、問題はないかと思います。
設定場所は[設定]→[iCloud]→[書類とデータ]です。


■緊急地震速報
これは非常に迷うところです。なにかあってからでは遅い、保険的な機能なので、オンにしておいた方が無難な気がします。

ですが説明部分に
設定をオンにするとバッテリーのもち時間が短くなる場合があります。
なんてご丁寧に書かれている。うーん。
と、悩んだあげくオフにしました。ですが、この選択が正しいのかは未だに迷っています。もしかしたら明日にはやっぱりオンにしてるかも。
■省エネしたけど外付けバッテリーは欠かせない
これだけ省エネに努めましたが、未だにバッテリーの減りは激しいです。これでは安心してiPhoneを酷使できなーい。
ということで、以前買ってタンスの肥やしになってた「Juice Pack Air for iPhone 4 ブラック MOPーPH」を急遽引っ張りだしました。
しばらくはこれを使って様子見です。もし家に帰るまでに30%以上残る日が来たら、またハダカに戻すかもしれません。・・・こない気がする。
iOS5の機能は、どれも本当に素晴らしい機能です。ですが、その代償は思いのほか大きいです。
今後のアップデートで少しは改善されるかもしれませんが、それまでは外付けバッテリーが手放せない日が続きそうです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト

Re: タイトルなし
そうなんですか!それは失礼しました。情報ありがとうございます!
そうなんですね・・・今までそんな風に通知されているとは思いませんでした。完全なる勘違い:(
> メールについて勘違いされています。
> プッシュはリアルタイムにメールの中身までリアルタイムに配信します。
> i.softbank.jpがメールの中身まで配信してくれないのは当該メールサーバがプッシュに非対応だからです。緑色の通知画面はソフトバンクのなけなしの手段としてSMSを使用して擬似的にリアルタイム通知を行なっているだけです。
> 現に、プッシュをoffにしても緑色の通知画面は表示されるはずです。- Comment by: bamka_t
| 2011年 10月21日 |