旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » iPhone » Entry
ホームボタンが効きが悪いなら使わなければいい。iOS5のAssistiveTouchが超絶便利な件。
2011.10/15 (Sat)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka

Assistive Touchとは?
iOS5からの新機能で、Assistive Touchというのがあります。説明書きでは、
Assistive Touch機能により、画面をタッチすることが困難な場合や支援アクセサリが必要な場合にもiPhoneを使用できるようになります。
とあります。
まぁ簡単にいえば、iPhoneにおける面倒なアクションを補助する機能ってことです。
Assistive Touchでホームボタンはいらなくなる
Assistive Touchをオンにすると、iPhoneの画面上にこんなスイッチができます。ロック画面でもでてます。


さて、これをタップすると・・・

こんな画面が出てきます。下の「ホーム」というボタンが、そのままホームボタンの代わりとして使えるんです。二回タップすれば、それでマルチタスクもできます。
ちょっと手間は増えますが、これでホームボタンを使わずに済みますね。

設定のやりかた
[設定]→[一般]→[アクセシビリティ]といって、その中に[Assistive Touch]という項目があります。それをオンに。それだけです。




オンにすると、先程のスイッチが出てきます。時間が経てば色が薄くなるので、画面の邪魔にはなりにくいです。


スイッチの位置は自分の好きに変えられます。変える際は、スイッチを長押ししつつ、スライドして移動させます。一番邪魔にならないと思うところに設置しましょう。私は右下の下から2番目が好きです。

「下の方に設置したら、文字入力のときにじゃまじゃーん!」とも思いましたが、そこら辺はApple。良く考えてあります。文字入力の際は、勝手に場所を移動してくれます。


Assistive Touchで他にできること
Assistive Touchを使えば、複雑なタッチアクションを片手でできるようになります。
例えば、指を二本使ってのピンチイン・ピンチアウトや、複数の指を使ったアクション。これらを指一本でできるようにしてくれます。




また、シェイク動作や消音、画面のロックなど、さまざまなアクションをサポートしてくれます。べんりーなのです。

ホームボタンの修理を本気で考えていましたが、この機能を知ってからはとりあえず保留にしました。
ホームボタンのストレスの原因は、スピードよりも、正確に機能してくれないところ。その点この機能を使えば、確実にホームボタンの機能を使えるので、ストレスフリーに使えています。
まぁ、一手間増えてしまうというのが難点ですが。そこには目をつぶれるほど便利な機能です。
こんなこともできるiOS5。またまだ楽しめそうです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト

あなたのスイッチを押すブログ ホームボタンが効きが悪いなら使わなければいい。iOS5のAssistiveTouchが超絶便利な件。
iOS5からの新機能で、Assistive Touchというのがあります。 あなたのスイッチを押すブログ ホームボタンが効きが悪いなら使わなければいい。iOS5のAssistiveTouchが超絶便利な件。
Tracked by: 伊藤浩一のWindows Phone応援団(旧W-ZERO3応援団) | 2011年 10月15日