旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » MacApp » Entry
どのアプリをどれだけの時間使用しているかが分かる「MyTime」がライフログを取るには素晴らしく便利
2011.09/22 (Thu)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
このアプリは、自分がどのアプリをどのくらいの時間使用しているかが分かるタイムトラックアプリです。また、ウェブサイトにいた時間も計測してくれます。
これがライフログを取るにはメチャクチャ便利なんで、ぜひとも試してみてもらいたいです。


アプリを使用した時間がわかれば、作業にかかった時間もだいたい分かる
このアプリの特徴として、一度起動しておけば、あとは勝手に計測し続けてくれるってところです。
私が感動したのは、アプリケーションを開いている時間を計測するわけではないっていう点。つまり、複数のアプリケーションを開いているだけでは時間の計測は行われず、そのアプリを使用して作業をしている時間を計測してくれるってことです。
私はブログを書くのに「OmmWriter」を使用しています。つまり、「OmmWriter」を使用している時間がわかれば、それがそのままブログ作成に使った時間となるわけです。
このアプリを使えば、わざわざ意識してライフログを取らなくても、ブログ作成に使った時間がだいたい分かっちゃうんです。いやぁ、これはメチャクチャ便利。
計測された時間はグラフでパッと分かる
計測された時間は、グラフで表示されるのでとっても見やすいです。
アプリケーションの計測結果の画面はこんな感じ。

ウェブサイト別の訪問時間の画面はこんな感じ。

これを見れば、「あぁ、今日はウェブサーフィンが多かったなぁ。明日は気をつけよう。」とか考えられるわけです。
しかも、いちいちアプリを起動しなくても勝手に計測してくれるので、作業を始めるのに余計な手間をかけないで済みます。ライフログってのはこうじゃないと。
ライフログって、あまりに厳密にやり過ぎると疲れちゃうんです。特に私の場合は。
一時期、iPhoneのライフログツールを使用していましたが、これがダメ。全然続かないんです。
なんかの行動をする前に、いちいちアプリを起動。行動が終わってもアプリを起動。この手間がぜんぜん習慣にならなくて、結局はめんどうになってしまってやめました。
ライフログって、あとで見返したときに内容がだいたい分かって、じゃあそれを反省して次に活かそうってものです。あまりライフログを厳密にやろうとすると、どうしても続かないんじゃないでしょうか。私の根性が足りないだけという説もありますが。
ただ、このアプリを使用すれば、だいたいの自分の行動時間がわかるので、私はこれで十分だなぁと思うのです。ぜひお試しあれ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト
