旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » Life Switch » Entry
面白みは"一味違ったスパイス"が決め手となる
2011.09/10 (Sat)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
ついこの間も「あぁなるほどな」と思ったのが、犯罪についての話題でした。
そもそものキッカケは、私が中学生の頃の担当教師が先日痴漢で捕まったという話題でした。
痴漢をやっちゃいけないなんてことは、普通は議論することもないほど当然のことであります。でも、なんでやっちゃいけないかってことにツッコンで話を展開するのが、母親のクセみたいなもんかな。
なんでやってはいけないか。それは、ストーリーがないから、だってさ。その視点が、ちょっと笑えた。
※大前提として、犯罪ってのはどんな形であれ、やってはいけない。これはもちろん。犯罪を助長するために書くわけではないので、それだけは了承していただきたいです。

■母親視点のやってはいけない犯罪
例えば殺人だけど。殺人てのはどんな理由があってもやってはいけない。それは大前提。
でも、殺人にいたるまでの過程には、なにがしかのストーリーを持っていることがあります。(もちろん、理由も持たないで、行き当たりばったり的にやる人もいるけれど。)
そのストーリーが、どんなストーリーなのか。人はその物語に耳を傾けて、物語しだいでは情状酌量の余地ってのもでてくる。
けど、痴漢はないわ。痴漢にストーリーはできないわー、とのこと。
どんなに恵まれない環境にいても、どんなに自分の悲劇を語ろうとも、まず共感を呼ぶことはないんじゃないかなぁ。
「オレはこれだけ性欲を抑制されてきたんだー」と訴えても、それに対して感情を動かされることはない。ってことらしい。
一理あるかなと、ふむふむと聞いていた。 こういう視点をもってるのが、うちの母親。
■人と違う視点を楽しむ
うちの母親や、自覚があってかないのか、ちょっと考えがぶっ飛んでる。今回の件はその片鱗だけど、こんなもんじゃない。また機会があれば紹介していきたいな。面白いから、ホントあの人は。
あの人のスゴイところは、他と違うことを楽しんでるところ。人と同じコトが嫌いで、意見の違いなんてご馳走なんです。
そんな環境で育った私も、基本はひねくれてる。でも、人と違うのは楽しいですよ。
感覚的なものなんで、言葉で表現するのが難しいけど。例えるなら積み木みたいなもんですかね?
キレイに積み上げられた積み木はせい然としていて、整ってる。けど、どこか1つに風変わりなパーツが入ると、全体に大きな変化が出てきます。
人が見て面白いと感じるのは、こういうちょっとしたスパイスなんです。
全部が全部グチャグチャだと、それはそれで見ていてイライラする。法則性がないからね。
でも、その法則を一部でも破るスパイスがあると、それ自体が面白くなるんです。
母親も、基本は良識人で知識人。基礎の部分をしっかり持った人だからこそ、人と違う一部分がスパイスとして効いてくるんです。
基礎があってのスパイス。カレー自体の旨みがあるから、ちょっとしたスパイスがカレーの味を惹きたてる。なんでも、基礎ってのは大切。
でも、そこから一歩違うところがあると、人の目には魅力的に映るんだと思いますよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト
