旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » Life Switch » Entry
自分がされて嫌なことをするな!! 自分がされて嬉しいこともするな!!
2011.08/23 (Tue)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
でも、最近気づいたことがもう一つ。
「自分がされて嬉しいことも、人に対してはしてはいけない!!」
ちょっと意外かもしれないけれど、これも事実だと思うんだ。

■自分がされて嬉しいことが、他人にとっても嬉しいとは限らない!!
自分がされて嬉しいことを、人に対してしてはいけない大きな理由。それは単純で、自分が嬉しいことと他人が嬉しいことが違うってことなんだ。
例えば単純な話、プレゼントをあげることを考えてみよう。誰かの誕生日プレゼントを考える時、自分がもらって嬉しいものを買う?? きっとそうじゃなくて、「あの人はなにをもらったら喜んでくれるかなぁ??」って考えると思うんだ。
「自分がされて嬉しい」は、結局自分の自己満足にしかならない。それをすることで、あたかも「自分はその人のために何かをしてあげた」と思いたいだけなんじゃないかな。
でもホントは、「相手のために何ができるのか」を考えるのがめんどくさくて、考えるのをやめてしまった。これが正直な本音なんだと思う。
■他人がされて嬉しいこと。
じゃあ「他人がされて嬉しいこと」ってなんだろう?それは、自分の立場で考えるんじゃなく、相手の立場になって考えないと、答えはでない。
「あの人は、なにをされたら喜ぶだろう??」
この問いは、相手によってまったく違う。一人一人違うから、一人一人の立場で考えなくちゃいけない。だからめんどくさくて、「自分がされて嬉しいこと」に安易に逃げてしまいがち。
でも、本気で相手のためを想うなら、相手の立場でものごとを見る必要があるんだ。
こう言うと難しそうだけど、あんまり深く考える必要もないと思うよ。「あの人の好物はなにか?」とか「あの人の趣味はなんだろうか?」とか、簡単なステップから入るんでいいと思う。
でも、そう考えるなら、自ずと必要になることが2点ある。「相手のためにできること」を考えるためには、「相手のことについて知らなくちゃいけない」ってことと、「どんなことをしてあげられるか?」ってことなんだ。
■相手のことを知る。そして、いろんな提案をしてあげる。
相手のために何かをしたい!! そう思ったら、相手のことを知る努力が必要になる。そのためには自分が相手に対して興味を持って接して、いろいろ質問しなくちゃね。
そして、相手のことを知るだけじゃ足りなくて、相手のためにできることをしなくちゃいけない。
「相手の為にできること=自分のしたいこと」とはならないかもしれない。だから、普段の生活の中で、自分のやりたいことだけをしていては、相手のために良い提案はしてあげられない。そういう意味で、自分の興味を逸脱した視野を持つことが大切なんだと思う。
例えば食事に誘うとき。今まで自分の好きな物ばかり食べてきたら、相手の好みに合わせた提案ができない。自分はトンカツの美味しい店ばっかり探して食べてきたけど、相手は脂っこい物が好きじゃないかもしれない。トンカツが好きな人に対しては対応できるけど、そうじゃない人にはもうお手上げになってしまう。
だからこそ、普段から自分の興味以外の料理・お店を開拓することが大切。視野を広げた経験をすることが大切なんだ。
経験が大切だって言う理由がある。それはつまり、自分が食べていない料理を勧めちゃいけないってこと。「だれだれさんが美味しいって言ってましたよ!!」って言葉ほど信用のない言葉もないからね。やっぱり自分が食べて、経験したことじゃあないと、相手の心を揺さぶるほどの感情は自分の口から出てこない。
相手のためにできることを考えるために、相手のことを知ること。
相手のためにできることを行うために、自分が数多くの経験をして、多くの提案をしてあげること。
この2つが、相手のために気を配るために必要なことなんだ。
今日話した内容は、身近な恩師と話していて気づかされたことなんだ。
この恩師は口をすっぱくして言う。「気遣いと気配りは違う」「人には気を配るべきだ。そうすれば、他人がみる自分への視線が変わる」と。
自分は結構、自分の殻に閉じこもってしまいがち。自分の好きなこと・やりたいことばかりを求めてしまう。それ事態を悪く思うこともないし、恩師もそれを咎めることはない。
けれど、「これからお前が成長するためには、自分の視野を広げることが不可欠だ。狭い世界ばかり見ていては、もったいない。」と教わった。視野を広げるために、数多くの経験はしておくべきであとオレも思う。失敗したことも、それ自体を良い経験にして、笑いに変えられれば尚良しだ。
怖がってばかりいないで、新しいことに目を向けることが大切。そうすることで、「相手のためにできる気配り」ができ、初めて本当のコミュニケーションが取れるのかもしれないね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト
