旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » Category : ガジェット HOME » BackNumber
エントリー目次
MacBook Air 11インチにジャストフィットする「バッグインバッグ」は無印良品でお安く買える。
2012.07/12 (Thu)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
ごきげんよう。ばんか(@bamka_t)です。
カバンの中身を、毎日いちいち入れ替えるのは面倒です。忘れ物の原因にもなりますしね。
そこで、「バッグの中に小さなバッグを入れる」という考え方。これが最近流行りだと言うのです。「そうなのか〜」程度に思っていて、ふと無印良品に立ち寄ったら、とても惹かれる一品に出会いました。
なんで惹かれたか。それは、MacBook Airの11インチモデルがピッタリ収まるサイズだったからです。しかも、値段も¥2,000と安かった。
今日は、そんな無印良品のバッグインバッグを紹介しようと思います。

▼商品概要はコチラから。
■MacBook Air 11インチにピッタリのサイズ
私としては、最大の魅力でした。ホント「MacBook Air 11インチのために作られたのではないか?」と思えるほどにピッタリなのです。
ファスナーがついており、網目状になっているポケット。ご覧のとおり、MacBook Air 11インチがピッタリと収まっております。
▼ファスナーが付いていてパソコンを入れるポケットになっています。

▼MacBook Air 11インチがピッタリ!

このフィット感が個人的にとても気持ちよかったのです。
■ポケットはマジックテープで取り外し可能。縦でも横でも使える。
さて、では当バッグの詳細についてお話しします。
このバッグには、ポケットが4つ付いています。大きいポケットが2つ、小さいポケットが2つの、計4つです。
▼ポケットは取り外しが可能。自分の好みでポケットの場所を移動させられます。

ポケットが取り外せる。この特性があるため、このバッグ自体を縦で使うこともできるし、横にして使うこともできます。取っ手が2つ付いているのも、このためです。
▼縦の場合

▼横の場合

また、当バッグは薄くて軽い。これならカバンの中に入れても、大きく嵩張ることもありません。
▼MacBook Airとの厚さ比較。

■小物の出し入れが要らないのは面倒くさがりの強い味方
バッグインバッグの最大の魅力は、「コレ自体をバッグに入れて持ち運ぶ」という点です。
つまり、このバッグの中身は変えない。これを取り出して、他のバッグに入れ替える。これだけで済むのが最大の魅力です。
私の場合、軽く見積もっても以下のアイテムを常時持ち歩いています。
・Pocket WiFi
・外部バッテリー
・コード各種
・MacBook Air用の充電コード
▼

これらを、外出の度に出し入れしていれば、間違いなく抜けや漏れが起こります。特にコード関係は「あれ?あのコード入れたっけ?」ってことが起こり得ます。
忘れ物を防ぐためにチェックリストを活用している方もいらっしゃるでしょう。ですが、そもそも持ち物を入れ替えなければ忘れ物は発生しないのです。
■あとがき:お手頃価格で衝動買い
目的もなく、ふらっと地元の無印良品に足を踏み入れて、偶然見つけた一品です。
特に前から欲しかったものではありませんが、見た瞬間に「コレは超便利だ!」と感じとりました。
バッグによってはポケットが少なくて、小物が全然収納できないものもあります。そういうときの解決策としても、このバッグは重宝しそうですね。
価格も安いので、後悔する買い物にはならないかと思いますよ。
それでは、今回はこのあたりで。
▼
from your @bamka_t
■関連エントリー
◇他人のカバンの中身は気になるものですね。【企画:かばんの中身紹介】 #私の持ち物
◇iPad1と2を買っては手放した私が語る。iPadの魅力と不必要な理由。
◇AppleStoreを超える楽しさ。品揃えが普通じゃないよ。Kitcutに行ってきたらニヤニヤがとまらない。
【マジックマウス×BetterTouchTool】私がイチオシするジェスチャを一挙ご紹介します。
2012.03/07 (Wed)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
タッチパッドが充実しているMacbook Airでは必要ないかな~と思いつつ。それでもやっぱりマウスでの作業は快適なんで、思い切って買いました。
マジックマウスを買ったら絶対にやりたかったのは、BetterTouchToolを使った快適なマウスライフ♪
試行錯誤の結果、個人的にかなりイケテる設定ができたので、それをご紹介しようと思います。

■BetterTouchToolとは?

ダウンロードページ:Downloads » BetterTouchTool, BetterSnapTool & SecondBar
BetterTouchToolとは、タッチパッドやマジックマウスのジェスチャー(指の動き)を、自分で自由にカスタマイズできるアプリです。
もともとMacのタッチパッドは、複数の指の動きによって様々なアクションができるようになっています。
ですがこのアプリを使えば、この機能をもっと広げて、そして自分用にカスタマイズできるんです。
マックユーザーなら必須と言ってもいいアプリ。私はこれ無しではマックを使いこなせないんではないかとさえ思っています。
それでは、私が設定している各種ジェスチャーをご紹介します。今の段階では、私のベストセレクションだと思っています。

■二本指ジェスチャー

【Two Finger Swipe Right】=【command + →】(次のページに進む)
【Two Finger Swipe Left】=【command + ←】(前のページに戻る)
※スワイプは、左右への指の動き。二本の指を左右にシュッとスライドさせると、ウェブページの行き来ができます。
【Two Finger Click】=【Search selected text with Google】
※文字を選択した状態で、二本指でマウスをクリックすると、選択している文字列でGoogle検索にかけてくれます。超便利。
【TipTap Right】=【control + tab】(右のタブに移動)
【TipTap Left】=【shift + control + tab】(左のタブに移動)
※ティップタップはちょっと特殊な指の動き。一つの指を置いたまま、もう一つの指でタップするジェスチャーです。TipTap Rightであれば、人差し指をマウスに置きつつ中指でマウスをタッチ。
■三本指ジェスチャー

【Three Finger Tap】=【Middleclick】(リンクを新しいタブで開く)
※三本指で、マウスをちょんとタッチする。ウェブページのリンクを新しいタブで開きたい時に使います。
【Three Finger Swipe Up】=【Mission Control】
※指を三本、マウスの上に置いて、それを上部に向かってシュッとスライド。そうするとウインドウがパッと開いて、画面の混雑を解消できます。
【Three Finger Swipe Right】=【control + ←】
【Three Finger Swipe Left】=【control + →】
※三本指で左右にシュッ。これでデスクトップの行き来がスムーズに。直感的に。
【Three Finger Swipe Down】=【command + W】(ウインドウを閉じる)
※三本指を下にシュッとスライド。これで現在開いているページを閉じられます。ブラウザだとタブを閉じます。
■四本指ジェスチャー

【Four Finger Swipe Down】=【Open Launchpad】
※四本指で下にシュッとすると、アプリの一覧がでてきます。
【Four Finger Swipe Click】=【command + shift + T】
※四本指でクリックすると、直近で閉じていたタブを復元します。ブラウジングしているとき、誤ってタブを閉じてしまったときに便利。
マジックマウスにはかなり満足しています。
買う前は「小さいし軽いから、フィット感に欠けるのでは?」とか「タッチパッドがあるんだから、わざわざ買う必要ないんじゃないか?」とか考えて、かなり渋っていました。
でも、これはかなりオススメです。
重量という安定感と引き換えに、羽を滑らせるような滑らかさを手に入れたマウス。
そして、指を使うことで、まるで魔法を使うかのようにパソコンを操作できる快感。
マックとの相性が最強のマウスですね。
ちなみに気になっていた「指で触れたときの誤作動」ですが、これが全然起きない。なんとも不思議な作りだ。
from your @bamka_t
アップル - Magic Mouse - 世界初、マルチタッチ対応のMagic Mouse登場。 |
Macbook Airも入るノマド用バッグに惚れ込んだ。外出先はこれ一つで申し分ない。
2012.02/01 (Wed)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
こんな要求に応えられるものはないかと、ずっと探しておりました。そして、やっと見つけましたよ~♪
それが、COTEetCIEL社の「Vertical Tote 15」。・・・なんて読むのん(´・ω・`)?



先日ブログで私のカバンの中身を紹介しましたが、それらすべてを入れても有り余る大容量。
しかもMacを入れることを前提に考えられたデザインがまた、心をくすぐってきます。
さて、そのバッグがどんなものか、ご紹介していきます♪
■あけ口が広々していて出し入れし易い
さて、まずは外観を。

このデザインに惚れました。
普通っぽいのに普通じゃない。正面の折りたたまれ方にちょっと遊び心がみえる、そんなデザインに惚れ込んだのです。
色は濃い灰色です。肌触りはジーンズに似ていますが、それほど硬くもなく、滑り心地のいい素材となってます。
正面の織り込まれた部分が、大胆にばっくり開きます。物の出し入れがスッゴくしやすい設計。

これなら頻繁に出し入れをしても、それほど億劫にならずに済みそうです。
■肩にかけても出し入れしやすい
肩にかけたときも、ちゃんと出し入れがしやすいようにできています。
肩がけのときに上になる部分。ここにもチャックがあり、先程のポケットのものを取りだせるようになってます。

また、ここが2層になっていて、下の層にはMacbook Airを入れるためのポケットが付いています。


このポケット。実はMacbook Airが傷つかないように、このポケットの周りだけが厚手になっています。こういう配慮が嬉しい。
私のもちもの全部入れると、こんな感じです。うん!いい感じ♪

値段はというと、ちょっと高いんですよね。それだけがネックではあります。私も、楽天のポイントが溜まっていなかったらもっと迷っていたかも。
でも、買ってみてわかりましたが、これはかなり優秀なバッグですね。
大きさも手頃で、しかも肩がけできるので、もうひとつぐらいならバッグを持っても苦にならなそう。帰省の多い私にとっては嬉しいのです。
また、ここのメーカーは他にもバッグを出しているので、HPを一度見てみると面白いと思います。購買意欲がそそられること、間違いなしですがw
Côte&Ciel |
![]() | COTEetCIEL Vertical Tote 15 Black Melange () COTEetCIEL 商品詳細を見る |
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
他人のカバンの中身は気になるものですね。【企画:かばんの中身紹介】 #私の持ち物
2012.01/29 (Sun)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
【かばんの中身紹介】働く人のリアルな必需品・持ち物検査 #私の持ち物 | HAYA技 |
これがメッチャ楽しかった。
ということで、私のカバンの中身を公開しようと思います♪これが私がいつもカバンに入れている品々だっ。

■我が愛用機MacBook Air 13"
どこに行くにも、なにをするにも、コイツと共に。そんな相棒であるMacBook Airです。

私は13インチ愛用者。メイン機として、バッテリー・レスポンス・軽さなど、充分に満足しているヤツです。
ちなみにiPadとiPad2も持っていましたが、コイツとラブラブしている時間が多すぎて嫉妬。他の方と駆け落ちに出ていってしまいました。
ケースはELECOMの「ZEROSHOCK」。クッション性が良い、コストパフォーマンス最強のケースです。
![]() | ELECOM ZEROSHOCK Macbook13.3インチワイド ブラック ZSB-IB022BK (2009/07/02) エレコム 商品詳細を見る |
■パソコン関係ガジェット
ガジェットは2つ。Pocket WiFiとeneloopのモバイルバッテリーです。

MacBook Airを外で使うための必須アイテム「Pocket WiFi」。最近ちょっとバージョンアップしてGP02となりました。
速度に満足しているわけではないのですが、不満もないというレベル。田舎だと繋がりにくいのが玉にキズ。
eneloopのモバイルバッテリーは、もう説明不要の最強外部バッテリーです。
使う対象は、iPhoneとPocket WiFiですね。コイツのおかげでPocket WiFiはバスタブにせずに済んでいます。
iPhoneは一時期バッテリーケースを使ってたのですが、お気に入りのケースをもらったためにレギュラー落ち。
![]() | SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2BS (2010/10/21) 三洋電機 商品詳細を見る |
■パソコン作業のお供にメガネ"JinzPC"
パソコンの強い光から目を守ってくれる"JinzPC"。なかなか重宝してます♪

フレームも軽くてサイズも自分で調整できるので、付けていても全然ストレスにならない。また、パソコン作業も眩しくなくて楽に感じます。
詳しくはコチラを♪
→現代人の必須アイテムになる予感。パソコンの光から目を守る「J!NS PC」が快適だ。
メガネをかけない私にメガネキャラを演出してくれるという、お得効果もあり。
JINS PC - 機能性アイウエア | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね) |
■PCのコード関係

イヤホンは、Appleの純正イヤホンを使ってます。マイクが付いてて各種操作もカンタンにできるのが嬉しいです。
あと、iPhoneに使う巻き取り型延長コード。これはホント必須アイテム。家用と外出先用と2つ持ってます。
最後にPocketWiFiとパソコンを繋ぐ短いコード。eneloopのバッテリーがなくなった際に、パソコンから電源を引っ張るための補助ツールです。
![]() | ELECOM iPhone4/4S/3GS/3G/iPod 対応充電・通信ケーブル 巻取 1.5m ホワイト MPA-IRL15WH (2010/12/21) エレコム 商品詳細を見る |
■文具関係
最近は少なくしてます。もともと文房具は大好きで、万年筆とかいろいろ持ち歩いていたんですけどね。シンプルに生きたいということで。

手帳はほぼ日手帳カズンを使ってます。ただ、予定を記入したりするわけではなく、日記やタスク管理など、一日に焦点を当てた使い方をしています。
ノートはモレスキンを使っています。でも、コレを使い終わったら他のノートにしようと考え中。アイデアなどを書きなぐって終わるノートなので、それにしてはちょっと高い(´Д⊂ヽ
文房具は、お気に入りのモンブランのボールペン。それと、色付けをするためにuniのStyleFitを使ってます。
メインの文房具はお気に入りを使ったほうが絶対いいですよ。私はこれ、誕生日のプレゼントで両親からもらったのですが、これがあるから物を書こうと思える。そういう"お気に入り"を持つことも、なにかを続けるためには必要です。
StyleFitを使うのは、書き味がいいのももちろんのこと、普通の赤・青・緑がイヤだから。なんかつまらないんですよね~ww
Amazon.co.jp: スタイルフィット マイスター 5色ホルダー【ブラック】 UE5H508.24: 文房具・オフィス用品 |
![]() | MOLESKINE モレスキン プレーンノートブック・無地・ポケット (2008/09/01) MOLESKINE 商品詳細を見る |
■コスメティック系
彼女からもらって愛用している練り香水と、眠気回避用の目薬です。

練り香水はTHANNのソリッドパフューム「シグネチャ―」です。自然な香りで、男の人がしていてもいやらしくない香りで。メッチャお気に入り♪
目薬はライオンの「スマイルピット」。これが今まで使った目薬の中で一番キーーーンとくる。眠気覚ましには最適です。
THANN WEBショップ/商品詳細 ソリッドパフューム シグナチャー |
![]() | スマイル ピット ドライアイ 13ml (医薬品) (2006/01/23) スマイル 商品詳細を見る |
■ビジネスマンアイテム
仕事をする際にちょっと役立つアイテム2つ。

ひとつは、折りたたみ式の靴ベラ。クライアント先の訪問や昼食時に大活躍します。見た目もオシャレでお気に入り。ちなみにこれは催促してプレゼントしてもらいましたw
もうひとつは、カバンフック。喫茶店などで、カバンを地面に置きたくないときに大活躍。特に女性は嫌がりますので、そんなときにスッと出してあげると好感度があがるとかいう噂。
【楽天市場】【SOLD OUT】【10000455】IL BISONTE(イルビゾンテ) 靴べら・411833-0061102【m】【楽ギフ_包装】:etre!par bleu comme bleu |
■名刺入れは2つ
名刺は常に2つ用意しています。仕事の名刺と、ブロガーとしての名刺。

仕事の名刺入れはとってもシンプルな黒字のケース。ただ最近はちょっとオシャレじゃないし、遊び心が少ないと不満気味。買い換えようかなぁ。
ブロガー用の名刺は、ちょっと変わった細長い名刺。Mooで注文したミニカードです。面白半分で買ったのですが、やっぱりもっと大きいほうが良いと、新しく注文中。DPUBまでに届くことを祈っております。
MOO | Custom Business Cards, MiniCards, Postcards and more... | moo.com USA |
■カバンはこれから手元に届く予定
さて、これらのアイテムを入れるカバンですが。現在注文中でございます。
ビジネス用のカバンは革のちゃんとしたので定着しているのですが、カジュアルな私服用がなかったので新規購入。
物は草津のKitcut(Appleリセーラー)で見ていたのですが、買おうかどうしようか踏ん切りがつかなかった品。我慢できなくなってネットで買っちゃいました♪
それがこちら。
![]() | COTEetCIEL Vertical Tote 15 Black Melange () COTEetCIEL 商品詳細を見る |
MacBook Air 13" が入って、その他ガジェットがたんまり入る。しかもあけ口もいっぱいあって便利なんです。早く届かないかな~♪
これらのアイテムを、たまにカバンをひっくり返しては選定しています。レギュラー落ちしたり、昔買ったガジェットがレギュラーに踊り出たり。
そうやって入れ替えを何度も繰り返して、なるべく必須だと言えるものだけを持ち歩くようにしています。目指せミニマリスト!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
キーボードに傾斜をつくると文字入力がこんなにも打ちやすくなるなんて。知らなかったよ。
2011.12/28 (Wed)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
「別に、なくても困らないけど。あるといいよね♪」ってアイテムです。
その名も「Lazy Couch」。ちっちゃい半球形のシリコン製品を、パソコンの下に敷いて傾斜を作るアイテムです。
では、見ていきましょう♪
■見た目がカッコいい。
パッケージかっこいいなぁ。海外の商品っていちいちカッコいいw

さて、それでは開封♪じゃじゃん!
おー!ゴテゴテせずにスッキリしていて、これまた好感度がかなり上がるパッケージング。

同封されているのは、製品と同社の製品カタログだけ。ま、複雑な製品じゃないのでこんなもんですね。

円柱状のこの製品。真ん中からパカっとふたつに割れます。タマゴ割るみたいにパカっと。

裏っかわもシリコンがついているので、使っていて滑ることはないです。

■使い心地の良さに満足満足
さて、もっとも重要な使い心地ですが。かなりいい感じです。

傾斜があまりにも高いと逆にツラくなってしまうし、かと言って低すぎると全然効果ないし。
その微妙なラインを突いてくる、すっごくフィットする高さになってます。高さはだいたい指二本分ぐらいでしょうかね。
「傾斜ぐらいで何をそんなにはしゃぐ?」と思われるかもしれませんが、あるとないとでは体感が全然違います。
もし実感してみたい方は、一度身の回りのアイテムをパソコンの後ろに挟んでみるといいです。今までと違う新感覚に驚くはず!
価格も¥2,000程度とお安め。これは衝動買いしても後悔しないレベルですね。かく言う私もネットをふらふらしていて衝動買いみたいにポチッたアイテムですし。
冒頭にも言いましたが、まぁなくても不便しないアイテムですwでも、あったらあったでパソコン作業が進むんですよ、これが。
是非一回試してもらいたいなぁ。私は結構感動ものでしたよ。
![]() | Lazy Couch JTM-ST-000001 (2011/10/05) Just Mobile 商品詳細を見る |
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
