旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » Tag : MacBookAir
エントリー目次
MacBook Air 11インチにジャストフィットする「バッグインバッグ」は無印良品でお安く買える。
2012.07/12 (Thu)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
ごきげんよう。ばんか(@bamka_t)です。
カバンの中身を、毎日いちいち入れ替えるのは面倒です。忘れ物の原因にもなりますしね。
そこで、「バッグの中に小さなバッグを入れる」という考え方。これが最近流行りだと言うのです。「そうなのか〜」程度に思っていて、ふと無印良品に立ち寄ったら、とても惹かれる一品に出会いました。
なんで惹かれたか。それは、MacBook Airの11インチモデルがピッタリ収まるサイズだったからです。しかも、値段も¥2,000と安かった。
今日は、そんな無印良品のバッグインバッグを紹介しようと思います。

▼商品概要はコチラから。
■MacBook Air 11インチにピッタリのサイズ
私としては、最大の魅力でした。ホント「MacBook Air 11インチのために作られたのではないか?」と思えるほどにピッタリなのです。
ファスナーがついており、網目状になっているポケット。ご覧のとおり、MacBook Air 11インチがピッタリと収まっております。
▼ファスナーが付いていてパソコンを入れるポケットになっています。

▼MacBook Air 11インチがピッタリ!

このフィット感が個人的にとても気持ちよかったのです。
■ポケットはマジックテープで取り外し可能。縦でも横でも使える。
さて、では当バッグの詳細についてお話しします。
このバッグには、ポケットが4つ付いています。大きいポケットが2つ、小さいポケットが2つの、計4つです。
▼ポケットは取り外しが可能。自分の好みでポケットの場所を移動させられます。

ポケットが取り外せる。この特性があるため、このバッグ自体を縦で使うこともできるし、横にして使うこともできます。取っ手が2つ付いているのも、このためです。
▼縦の場合

▼横の場合

また、当バッグは薄くて軽い。これならカバンの中に入れても、大きく嵩張ることもありません。
▼MacBook Airとの厚さ比較。

■小物の出し入れが要らないのは面倒くさがりの強い味方
バッグインバッグの最大の魅力は、「コレ自体をバッグに入れて持ち運ぶ」という点です。
つまり、このバッグの中身は変えない。これを取り出して、他のバッグに入れ替える。これだけで済むのが最大の魅力です。
私の場合、軽く見積もっても以下のアイテムを常時持ち歩いています。
・Pocket WiFi
・外部バッテリー
・コード各種
・MacBook Air用の充電コード
▼

これらを、外出の度に出し入れしていれば、間違いなく抜けや漏れが起こります。特にコード関係は「あれ?あのコード入れたっけ?」ってことが起こり得ます。
忘れ物を防ぐためにチェックリストを活用している方もいらっしゃるでしょう。ですが、そもそも持ち物を入れ替えなければ忘れ物は発生しないのです。
■あとがき:お手頃価格で衝動買い
目的もなく、ふらっと地元の無印良品に足を踏み入れて、偶然見つけた一品です。
特に前から欲しかったものではありませんが、見た瞬間に「コレは超便利だ!」と感じとりました。
バッグによってはポケットが少なくて、小物が全然収納できないものもあります。そういうときの解決策としても、このバッグは重宝しそうですね。
価格も安いので、後悔する買い物にはならないかと思いますよ。
それでは、今回はこのあたりで。
▼
from your @bamka_t
■関連エントリー
◇他人のカバンの中身は気になるものですね。【企画:かばんの中身紹介】 #私の持ち物
◇iPad1と2を買っては手放した私が語る。iPadの魅力と不必要な理由。
◇AppleStoreを超える楽しさ。品揃えが普通じゃないよ。Kitcutに行ってきたらニヤニヤがとまらない。
メモリ8GBの本気。MacBook Air(11-inch, Mid 2012)のメモリを使いきるまでの道のり。
2012.07/10 (Tue)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
ごきげんよう。ばんか(@bamka_t)です。
先日、メインマシンを買い換えました。以前は「MacBook Air(13-inch, Late 2010)」で、メモリが2GB。それを今回、「MacBook Air(11-inch, Mid 2012)」の8GBにしました。
スペックが以下のとおり。

今回の変更にあたって一番の大きな違いは、メモリを2GBから8GBにした点。これは、かなり大きいです。
2GBだと、常時消費しているメモリが大体1GBあるので、残った1GB程度でやりくりをしなければいけませんでした。
これは、かなりキツい。GoogleChromeでタブを10個も開けば、メモリ解放アプリがガンガン開放し続けるほどです。
それを8GBに変更したら、かなり快適なパソコンライフを送れております。どれだけかと言うと、未だかつてメモリを使い切ったことがないほどです。
ですので今回、メモリ8GBを使い切るのに、どれだけのアプリを開けばいいか。試してみました。
■メモリの確認方法
メモリの確認方法は、アプリ「Memory Scope」を使用します。
消費しているメモリの詳細を確認しつつ、メモリが少なくなると自動で開放してくれるアプリ。私の愛用アプリの1つです。
Memory Scope 1.04(¥170)

現在の価格: ¥170(サイズ: 0.9 MB)
販売元: Bloop - giovanni simonicca
リリース日: 2011/10/13

現在のバージョンの評価:





全てのバージョンの評価:





■アプリを起動していない状態
さて、アプリを起動していない状態のメモリ状況が、以下の通りです。

システムサポート系のアプリが起動しているのはお許し下さい。これは常時起動しているものですので。
ではここから、アプリをガンガン起動していき、どこまでいけるかを試してみます。
■さぁ、ガンガン起動していこう
まずはGoogleChromeを開いて、タブを作りまくります。それだけでは全然問題無さそうなので、youtubeで動画を開きましょう。

カオスですね。全部で20のタブを開き、すべてyoutubeの動画を開きました。そのときのメモリ状態が以下の通り。

かなり減りましたね。動画ももたついたりする部分はありましたが、再生できているのが素晴らしい。
ただ、まだまだメモリが余っていますね。あとは私が持っているアプリがガンガン起動させてみましょう。
その結果が以下の通り。

こんな状態、普通はないですね。普通に使っていてこんなに同時にアプリを起動することはまずありません。
このときのメモリ状況が、以下の通り。

まだ全然いけそうですが、私の手持ちアプリが尽きてしまったので、今回はこれで終了です。8GBもあると、素晴らしい処理能力ですね。
■関連記事
私のように、今回のMacbook Air新発売に際して買い換えた方も多いようです。
その中でも、ひとぅさん(@hitoxu)のレポートは参考になります。購入を迷われている方は、一読の価値ありです。
■あとがき
今回、Macbook Airが新しく発売となりました。これに際し、購入を迷われている方も多いようです。
特にMacは、自分でカスタマイズできる点が魅力です。しかし、どのレベルまでグレードアップさせていいのかは判断が難しい。
今回の検証が、購入を迷われている方々にとってお役に立てればと思います。
from your @bamka_t
■関連エントリー
◇実はあなどれないTabキーの魅力について。意外と便利な機能がいっぱいなのですよ。
◇Macのデスクトップスペースを使いこなす。アプリの特性に合わせた割当て設定とは?
◇iPhoneのようにMacを愛でる。Macを大切にするためのアプリ7選。
iPad1と2を買っては手放した私が語る。iPadの魅力と不必要な理由。
2012.03/15 (Thu)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
初代iPadが発売になった日、別に必要ないと感じて買いませんでした。
しかし、実の兄がドヤ顔で使っているところを見て羨ましくなり、32GBのWiFiモデルを買ったのでした。
けれど、あまり活躍することなく、タンスに放置される日が続きます。原因は、モッサリとした使用感だと、その時は思ったのです。
そして、iPad2が発売。店頭での試したときのサックリとした使用感から「これはイケる!」と判断。16GBのWiFiモデルを買いました。
そして今、私の手元にはその2つのiPadはありません。
なぜか。
それは、私の持っていたMacBook Airが大きく関係してきます。
これからNEW-iPadが発売となりますね♪心弾ませワクワクしている自分がいると共に、今回は買わないと決めている自分がいます。
では、なぜ買わないと決めたのか。そして、そんな私が言えるiPadとは。
今日は、そんなお話。
■私のネット環境とアイテム

[http://www.flickr.com/photos/a1ex/3316800986/{Working By alex:}]
まず、私の状況がどんなものか想像しやすいように、今の環境をカンタンにご紹介します。
◇家は光回線 & WiFi
◇パソコンはMacBook Air 13'
◇iPhone4所持
◇PocketWiFi (Emobile品)所持
~購入 & 売却したiPad~
◇初代iPad…32GB / WiFiモデル
◇iPad2…16GB / WiFiモデル
こんな環境です。
意気揚々と買ったiPadですが、購入して半年ぐらいで全然使わなくなってしまったんです。
操作が複雑とか、スピードが足りないとか、そういう理由では一切ありません。むしろ、操作はカンタンだし、iPad2なんかはスピードがサクサク過ぎてニヤニヤしていました。
では、なぜ使わなくなってしまったのか。
一番の理由はMacBook Air (以下MBA)にあります。
■iPadは持ち運びに便利?

[http://www.flickr.com/photos/ngocamhungcapture/4030813045/{ By dontwriteoverme}]
iPadは、その軽さ・薄さに定評があります。
カバンに入れても邪魔にならないほどコンパクト。それでいて高機能・大画面。これが最大の魅力です。
さて、私の持っているMBAは13インチモデル。重量は1kg強で、大きさはA4ノートより少し大きいぐらいです。
これ、メッチャ軽いし、カバンにサクっと入る良いサイズなんですよ。
正直、iPadを持ち歩くもMBAを持ち歩くも、それほど煩わしさは変わりません。それほどMBAがスゴいんです。ジョブズさんが封筒に入れて持ってくるわけだ。
ですから、iPadだから持ち運びに便利だ!と感じることはほとんどなかったんです。
■iPadの操作感は最高?

[http://www.flickr.com/photos/earlysound/4490601295/{iPad stand By Veronica Belmont}]
確かに、iPadのさわり心地は最高でした。iPhoneと同じような、流れるような動き。直感的な操作。間違いなく、最高です。
ですが、MBAでも事は足りるんです。タッチパッドがあるから。
MBAのタッチパッドも、5本の指まで感知して操作できます。また、BetterTouchToolというアプリを入れれば、自分で好きなアクションを設定できます。
これがあると、MBAの画面をタッチパッドひとつで自由自在に動かせる。iPadとは似て非なる物ですが、MBAだって充分に快適なんです。
そして、iPadになくてMBAにある大きな違い。それが、キーボードです。
■iPadの大画面ならキーボードだって快適?

[http://www.flickr.com/photos/stewc/6669743035/{8 January 2012 "Direction" By StewC}]
iPadの大画面でなら、キーボード操作もそこそこいけます。私はブラインドタッチで全然いけました。
ですが、速さで言えば間違いなくMBAのキーボードの方が速い。
TextExpanderなどの入力補助アプリを使用したところで、MBAの速さには追いつけないんです。
そうなると、iPadの使用目的は、やはり文章を書くことにはならないなぁと感じるのです。
じゃあ、キーボードが付属しているiPadケースや、Bluetoothキーボードを使用すればいいじゃないか!そう思われるかもしれません。
ですが、それならなぜiPadである必要があるのか。そう考えてしまうんです。
私がひねくれているからでもあるのですが、iPadはiPad。そのままが最高に美しいのであって、それにゴチャゴチャと付け足して使いたくなかったんです。
だって、あのジョブズが作ったデバイスなんですから。
■iPadが最高に活躍する場面とは?

[http://www.flickr.com/photos/wafer/5533140316/{iPaddr By waferbaby}]
ここまで言っておいて、ちょっと補足しますが、私はiPadをディスってるわけではありません。iPadはiPadで、超カッコいいし魅力が満載です。
これは、使っていたのですから分かります。使う場面によっては最高のデバイスです。
では、その場面とはどんなときか。
それは、人と画面を共有するときです。
iPadが持つ最高の魅力。それは、タッチパネルと大画面ディスプレイ。そして、紙のような軽さ・薄さです。これが、人と共有するときには大活躍。
仕事でPDF資料をお客さんに見せるとき、iPadは最高でした。友達と写真や動画を見せ合うとき、最高です。
見せたい画面をiPadに表示して、「はいっ♪」って相手に渡す。この手軽さと、大画面の迫力・見やすさは、他に類をみません。
MBAでもできないことはないですが、本体をクルッと回す動作が煩わしいです。パソコンはやはり、人と共有するようにはできていない。自分専用のデバイスなんだと認識したものです。
そういう意味で、iPadは用途と場面によっては最高のデバイスになりえるんです。ただ、私の生活にはあまり必要なかった。MBAで事足りた。それだけのことなのです。
ですので、これからiPadの購入を考えている方がいらっしゃれば、是非考えてみてください。
自分は何故iPadを買うのか。iPadでなくてはいけない理由とはなにか。
安い買い物でないからこそ、後悔して欲しくはないのです。
■みんなが気になる点1:WiFiモデル?3Gモデル?

[http://www.flickr.com/photos/oberazzi/318947345/in/photostream/{Question By Oberazzi}]
最後に少し、私の経験談をお話ししようと思います。
まず、WiFiモデルが良いのか、3G(もしくは4G)モデルが良いのか?
PocketWiFiを持っている私は、WiFiモデルを買いました。ですが、お金に余裕があるなら3Gモデルをオススメします。
iPadの魅力を引き出したいなら、やはりネット回線は欠かせません。しかも、それは外出先で。
PocketWiFiを持ってるので外でもネットはできました。しかし、WiFiの電源のオンオフがめんどくさい & 時間がかかってイライラする。これがあります。
そこら辺の対策(常時WiFiオン & 外付けバッテリーによる電源対策) ができていれば、WiFiモデルでもいいと思います。ですがそうでなければ、何も気にすることなくネットに繋げられる3Gモデルをオススメします。
■みんなが気になる点2:iPadで本を読む?

[http://www.flickr.com/photos/oberazzi/318947873/{Questions By Oberazzi}]
そしてもうひとつ、iPadで本を読むか?
正直、私はあまり活躍の場面がありませんでした。というのも、本を電子書籍化するのがめんどうだったのです。
また、iPadに数十冊と本が入っていても、その日に読むと決める本は1冊なんです。
それならカバンに1冊、本を忍び込ませればいいや。そういう結論に至ったのです。
実際の本の方が、書き込みできるし付箋張れるし、そういうスタイルの方が私には合っていたんですね、きっと。
iPadでは色々してきました。
高額のマインドマップアプリを買ったり、フレームワークアプリを買ったり。また、ゲームをやったり、iTunesStoreで借りた動画をみたり。
これはこれで、楽しい日々でしたよ♪映画を観るときの手軽さと言ったら最高でした、ホント。
それでもやっぱり手放してしまったのは、私にはMBAがあって、それで事が足りてしまったというのが理由ですね。
これがWindowsPCだったら、また違った今があったかと思います。
最後に、iPadで過ごす最高の休日をお教えしましょう。
まず、家の高速WiFi下でiTunesStoreに行く。そして映画を借り、それをiPadに入れます。
そしたらミスドやファミレスなど、ドリンク飲み放題のお店に行きます。
あとは、映画をの~んびり見つつ、飲み物をすする。これが、私の最高のiPadライフでした♪ぜひ、お試しアレ!
from your @bamka_t
