旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » Tag : Googleマップ
エントリー目次
GoogleマップとiPhoneの連携で、どこでもマイプレイスを利用する方法。HAYAさんオススメ鎌倉デートをプランニングしてみる。
2012.04/25 (Wed)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
【読了時間:約6分】
つい先日、シンプリストことHAYAさんが鎌倉のオススメデートコースを紹介されていました。
鎌倉はほとんどデートしたことないので、このプランはいいなぁと感激。
そこで、このデートプランを現実のものとするために、Googleマップを利用して各スポットを登録した地図を作成。そして、それをiPhoneで利用する準備を進めてみました。
世の男性方!最高のデートプランを実現しようじゃないですか!
▼今回参考にしたイナセなデートプランはコチラからどうぞ♪
モテるかも!?鎌倉のオススメ観光スポットを3時間で巡る自転車デート&散策プラン | HAYA技 |
■全体の流れ
概要はこうです。
まず、パソコンを使ってGoogleマップのマイプレイスを作成し、そこにHAYAさんがオススメする各スポットを登録していきます。
その各スポットには、あとで見返したときに分かりやすいように、オススメポイントのメモや、アイコンの変更を行います。
そうしたら次に、iPhoneアプリの「MyMap+」を使って、マイプレイスをiPhoneにインポートします。
そして最後に、各スポットを巡るためのルートを作成。
こんな流れです。こうすることで、デート当日にスムーズなエスコートができるように前準備をしておくのです。
▼完成形はこんな感じになります。
より大きな地図で 鎌倉デート by HAYAさん を表示
▼iPhoneだとこんな感じ。

では、それぞれの作成手順を説明していきましょう。
■まずは新規マイプレイスの作成
まずはマイプレイスを新規作成します。マイプレイスとは、自分だけの地図を作成する機能。地図を作成し、そこにスポットを登録していくことができます。
▼Googleマップに行き、マイプレイスを選択。

▼そうしたら「地図を作成」を選んで、新しい地図を作ります。

▼そうしたら、作成する地図のタイトルと、その地図の説明、公開範囲を指定します。書き終わったら、忘れず「保存」して「完了」を選択。

これでマイプレイスの作成は終了です。では、作成したマイプレイスに、HAYAさんがオススメするスポットを登録していきましょう。
■マイプレイスへスポットを登録していく
流れとしては、「Googleマップでスポットを検索」→「スポットをマイプレイスに保存」を繰り返していくことになります。
▼Googleマップの検索窓に、スポット名を入れて検索。狙ったスポットが表示されない場合は、単語を変えて検索してみましょう。

▼そうしたら、地図に表示されたアイコンをタップ。すると吹出しが表示されますので、「保存」を選択。

▼すると保存先を求められますので、先ほど作成したマイプレイスを指定します。

あとは、これの繰り返しとなります。デートプランとして考えているスポットをバンバン登録していきましょう。
▼私が今回作成した地図は、こんな感じになりました。

アイコンもすべて同じで、まだちょっと味気ない感じですね。次のステップでは、これらのスポットに編集を加えていきます。
■各スポットの編集をする
この工程では、各スポットのアイコンを変えたり、スポットにメモを加えたりします。面倒くさがりの方は省いてしまってもいいかもしれません。
ただ、こので編集した内容は、iPhoneで見返すときに反映されるものなので、ちょっとだけでも手を加えておいた方がいいですね。
▼まず、マイプレイスを選択し、先ほど作った地図を選択します。

▼そうしたら、「編集」を選択。すると、各スポットの編集画面になります。

▼左のスポット一覧、もしくは地図上のアイコンを選択すれば、それぞれのスポットの編集ができます。編集できる内容は、アイコンとタイトルとメモ。

これを各スポットで繰り返していきます。
作成したアイコンやメモは、iPhoneで閲覧するときにも反映されますので、ぜひ手を加えてみてください。
▼私はこんな感じでまとめてみました。

さて、これでマイプレイスの作成は終了です。
あとは、これをiPhoneで利用するために、どうしたらいいか?というお話しになります。
■「MyMap+」でマイプレイスをインポート
さて、ここからはiPhoneでの操作になります。
Googleマップのマイプレイスをインポートできるアプリであればなんでもいいのですが、今回は私が愛用している「MyMap+」でご紹介します。


カテゴリ: ナビゲーション, ユーティリティ
販売元: mymapplus.com - Takeshi Dodo(サイズ: 19.4 MB)
徒歩で外回りするなら純正マップ アプリよりも「Google My Map+」が使いやすいかも! | norirow's Diary アプリの詳細はノリロウさんが丁寧に説明されています♪ |
▼アプリを開いたら、右上の3本線アイコンからメインメニューに行きます。

▼「インポート」を選択し、「グーグルマイマップから」を選択。


▼Googleマイマップの認証を行います。ここの操作は指示に従って進めていけば迷わないはず。


▼無事に認証が終わると、自分のマイプレイスの一覧が表示されます。ここで、先ほど作ったマイプレイスを選択し、一番下の「インポート」を選択します。


これでマイプレイスのインポートは完了です。
では、インポートした地図がどんな感じになるのか、見ていきましょう。
■インポートした地図を表示する
▼ジョグダイアルの上にある、透明な三本線マークをタップ。すると、作成した地図の一覧がでるので、インポートした地図を選択します。


これで完了です。編集したアイコンも引き継がれるので、パソコンで作成した感じとほぼ同じ完成度に驚くかと思いますよ。

上に表示されているタイトルをタップすると、登録しているスポットの一覧が表示されます。
そこに表示されたスポットをタップすれば、地図もそこに移動します。青い矢印を押せば、編集の際にメモした内容が見られます。


ここまでできれば、当日のデートで迷うこともありませんね。HAYAさんがオススメするデートプランを満喫できること請け合いです。
ここまでやれば万全ですが、もう1歩、もうワンランク上を行きたい人へ。これらのスポットを経由するルートを予め設定しておくと、いい男を演出できるかもしれません。
■各スポットを結ぶルートを作る
▼下のメニューバーから、「ルート&乗換案内」を選択します。


▼経由地を増やしたいので、「地点を追加」を選択し、「マーカーから指定」を選択します。


▼作成したマイプレイスを選択し、各スポットを登録していきます。


▼すべてのスポットを登録し終えたら、順番を並び替えて、検索を開始。

するとどうでしょう。それら全ての地点を結んだルートが表示されるのです。これさえあれば、デートのエスコートはバッチリですね。


■あとがき
Googleマップで予め地図を作成し、それをiPhoneで利用する。
今回はかなり丁寧に作りましたが、普段はもっとザックリと作っています。
例えば。
次の週末に遊ぶエリアを決めて、その周辺のカフェや観光スポットやレストランを調べる。あとはタイトルに日付を入れたマイプレイスを作成し、調べたスポットをガンガンいれていく。こんな感じです。
これだけでも、全体の位置関係が把握できるので、段取りを組むにはもってこいなのです。
今回ご紹介した流れは、今後も違う場面で活躍すると思います。
ですので、作成の順序は覚えておいて損はありません。少なくとも、マイプレイスの作り方とiPhoneへのインポートは、いつでもできるようにしておくと良いと思いますよ。
今後のデートに、ぜひともお役立てください。
それでは。
from your @bamka_t
わたしのスイッチを押すモノ達 【始めました】心踊った記事を集めるTumblrブログ |
[ノマドワーカー必見]電源が使える喫茶店一覧をiPhoneのマップアプリで表示すると超便利
2012.01/04 (Wed)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
外付けのバッテリーを常備していても、切れるときは切れるものです。私も外で作業をするのが好きなので、よく悩まされる問題であります。
これを解決するために、電源が使えるカフェをすぐに探せる状態にしておきたい。
そこで大変重宝したのが、「電源が使える喫茶店」というサイト。
このサイトでは、その名のとおり電源が使えるカフェをまとめてあります。しかも、エリア毎でGoogleMapsに登録してあるので、これを活用しない手はない!
電源が使える喫茶店 |
GoogleMapsのマイプレイスをiPhoneのマップアプリでみる
GoogleMapsでは、自分だけの地図を作成することができます。例えば、お気に入りのカフェだけを集めた地図を作るとか。
作った地図は、普通ウェブでしか見られないのですが、ちょっとした作業をしてやると、iPhoneのデフォルトのマップアプリで一覧できるんです。
この方法を知っておくと、他の使い方もできるので、覚えておいて損はないですよ。
では、電源が使える喫茶店を利用して、やってみましょう。
1.「電源が使える喫茶店」から、GoogleMapsで一覧を開く
サイトに行くと、エリア毎にGoogleMapsへのリンクが設けられています。これをクリック。


2.GoogleEarthのアドレスをコピー
GoogleMapsへ行ったら、青く四角いアイコンが左の一覧にあると思います。

ここのリンク先URLをコピーします。左クリックで「リンクアドレスをコピー」すればOK。
3.コピーしたアドレスをiCloudのアドレス帳にペースト
目的は、コピーしたアドレスをiPhoneのアドレス帳に登録したいのです。
ですので私は、iCloudで登録→iPhoneに同期という作業をしています。これが一番速い。
コピーしたアドレスを貼り付ける先は、住所欄。
アドレス帳で新規連絡先を作成し、そこの住所欄に先程のアドレスをペーストしましょう。名前は「電源が使える喫茶店 @大阪」とかがいいかな。

4.iPhoneのアドレス帳を開き、住所欄をタップ
iPhoneでアドレス帳を開いて、先ほど作った連絡先を見てみます。

そうすると、住所の欄にURLがギッシリと入ってますね。これをタップ。
すると自動的にマップアプリが立ち上がり、マイプレイスに登録した場所がピンになって降ってきます。これですべての作業が完了です。

「結果がみつかりません」となった場合は、検索窓の一番最後の「日本」という部分を消して、リトライしてみましょう。


GoogleMapsは便利なサービスで、私もよく利用しています。
何が便利かって、他人が作った地図も閲覧できること(その人が一般公開していれば、ですが)。
これを利用すると、わざわざ自分で作らなくてもいいので超便利。
例えば、以前私が作った地図も、みなさんで閲覧することができますよ♪
GoogleMapsで地図つくりました。新宿*カップルシートのある雰囲気のいいお店 / あなたのスイッチを押すブログ
なんか、こうやって「みんなが繋がっている」っていう感覚は楽しいと感じてしまう。情報の共有って響きが大好きです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
GoogleMapsで地図つくりました。新宿*カップルシートのある雰囲気のいいお店
2011.10/29 (Sat)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
↓参考にしたエントリー↓
新宿*カップルシートのある雰囲気のいいお店 - NAVER まとめ |
こういうまとめ記事ってホント嬉しいんですが、地理関係がわからないと活用しづらいんですよね。
いつでも使えるように、GoogleMapsのマイプレイスをつくりました。ぜひとも活用してくださいませませ。
より大きな地図で カップルシートのあるお店 を表示
ちなみに、GoogleMapsのマイプレイスは、iPhoneでも閲覧できます。ウェブのGoogleMapsで閲覧できますので、外出先でも安心ですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
