旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » Tag : Foursqare
Foursquareの真価はアピールにあり!? 記録だけが目的と違うんじゃなかろうか。
2012.03/08 (Thu)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
バッチを集めたり、訪れた場所が増えていく感覚は、なんともコレクション魂をくすぐられるものです。
でも、これがちょっとした思い違いなんじゃないかと思った今日このごろなのです。
なにが思い違いか。
それは、「記録するサービス」であるという認識。
もちろん「記録するサービス」であることに変わりはないのですが、Foursquareの真価はそこではなく、むしろ「人との出会いを助けるサービス」なのではないか。そう思うのです。
■こう思わせた、あるできごと

photo credit: dpstyles™ via photopin cc
遡ること1ヶ月ぐらい前。私はノマド場所を求めて大阪・梅田近辺をさまよっていました。
そしてやっと見つけた喫茶店で、のんびりブログを書きつつ、ふとTwitterに目をやってみる。
すると「@sauitが梅田ヨドバシでチェックインしました」とのツイートを発見。すぐさま@sauitに『オレも近くの喫茶店でブログ書いてるで―ww』とリプライ。
すると弾丸行動力を発揮した@sauitは「今からいくぜっ!」と。
・・・(゚Д゚)!? マジか!ww
そして、@sauitと、一緒にいた@yayoko314さんと出会い、そのまま喫茶店でだべりまくったのです。
ちなみに@sauitと会うのはこれが2回目。@yayoko314さんとお会いするのは初めてでした。
■現在地をアピールする意味

photo credit: dvs via photopin cc
他のエピソードとして、同じような流れで@sta7kaさんと品川駅で再会した!なんてこともありました。
どれもこれも、自分が今どこにいて、相手がどこにいるかが分かったからこそ出来たコミュニケーションです。
これこそ、Foursquareの真価じゃなかろうか。
ただ単純に自分が訪れた場所を記録するなら、他の方法はいくらでもあります。例えば、マップを開いてスクリーンキャプチャ→メールでEvernoteへ。なんて事だっていいわけで。
じゃあFoursquareを利用する最大のメリットはどこかって考えると、やっぱりアピールなんじゃないかって思うのです。
■それからはチェックイン・フリークスに

photo credit: Luz Adriana Villa A. via photopin cc
それからというもの、私はチェックインしまくるようになりました。
もちろん、ライフログサービスとしての役割も強いです。最近では「Tripmeter」という、Foursquareの履歴をアウトプットできるウェブサービスも出てきて、チェックインが俄然楽しいです。
ですがそれと同時に、いろいろ絡んでも貰いたいからこそチェックインしているって言うところも強いです。
最近ではサクサクッとチェックインするために、「FastCheckin」なるiPhoneアプリまで導入する始末。やるとなったらトコトンやる男です。


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
販売元: Kosuke Ogawa - Kosuke Ogawa(サイズ: 0.3 MB)
[iPhone]foursquareのチェックインは「FastCheckin」が文字通りFastだった | けんけん.com |
正直な話、今まではFoursquareの利用価値をよくわからず使っていました。「みんな使ってるから自分も使っておこう」程度。
でも、今回のような視点が入ってからはガラっと使い方も変わりました。そしてなにより、Foursquareを使うことが楽しくなってきたんです。
最近ではフレンドのチェックインを、iPhoneの通知でバナー表示させるほどww友人の動向が見えるのは、意外と楽しいものです。
と、言うわけで、私が近場にいたら気軽に声かけてくださいな♪いっつも暇してるわけじゃないですが、極力コミュニケーションは大事にしたいので!
オレはここにいるぞ―!
from your @bamka_t
