旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » Tag : Chromeエクステンション
エントリー目次
Clearlyではなく、Evernote純正ウェブクリッパーを使いつづける3つの理由。
2011.11/24 (Thu)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
確かに、邪魔なスタイルを除去してEvernoteにクリップする。これはこれで便利だと思います。
でも、Evernote Web Clipperの方が絶対にいいよ。そう思って、いまでも純正のWebClipperを使い続けております。


■レイアウトはブロガーの心の鏡
サイトのデザインってのは、10人いれば10通りのレイアウトがあります。それは各ブロガーの人が精魂こめて創り上げた、いわば作品なのです!
まぁ言い過ぎの感はありますが(笑)
でも、それぞれ色んな想いを込めて作ってるわけです。そして、必死になって読みやすさを追求してできたカタチなんです。
それを、私は崩して読みたくない。
色・フォント・行間。それぞれが、ブロガーの創意工夫でできあがった作品。それ自体が最高で、それがベスト。これをシンプルにまとめてしまっては、なんだか申し訳ないし、実際自分としては読みにくい。
やっぱりレイアウトは、そのままがいいんです。

■純正クリッパーでも広告は消せる
Clearlyの特徴は、広告を消してスッキリさせるところにあると思います。
でも、純正クリッパーでもできますよ?
クリッパーをクリックすると、クリップする部分を表示します。クリップ範囲をキレイにするコツは、キーボードの上下をぽちぽち。これで自分の好きな範囲をクリップしましょう。

また、クリップ部分を自由に設定したければ、クリップしたい部分を選択してからクリップボタンを押せばOKです。
Clearlyだと、クリップする場所を指定できないのでちょっと不便です。
参考記事:Evernote Chrome エクステンションの記事クリップ機能を改善 « Evernote日本語版ブログ
■コメントを添えられる
Evernote純正クリッパーであれば、コメントを添えられます。しかも、記事の最上段に挿入される。これが最高に便利。
その記事をクリップした理由はなんですか?それは、心が揺さぶられたからだと思います。
でも、その気持ちを1週間後にも思い出せますか?
その時の気持ちは、その時にしか分からないもの。であれば、やはりクリップする際に「なんでクリップしたか」「なにが便利だったか」「なにに感動したか」は書いておきたいのです。
しかも、このコメントがクリップの最上段にくるのがミソ。

一番目につく、一番大切な部分に、自分の感情が表示される。これは記事を読み返すときにとても便利です。一覧にしたときも見やすいですしね。
■おまけ:ショートカットは無いけど、右クリックでOK
Clearlyの特徴として、クリップするときのショートカットが超便利!っていうのはあります。それはちょっと羨ましい。ぜひ純正クリッパーにも導入してくれー( ゚Д゚)
でも、純正ウェブクリッパーには超便利技「右クリック」があります。右クリックすると、アシストがでてきて各機能をすぐ使えます。
例えば、画像をクリップしたければ、画像の上で右クリック。それだけで、画像だけをクリップできてしまう。また、範囲指定してから右クリックすれば、その部分のみをクリップできます。


これも、ショートカットに匹敵する、かなり便利な機能のひとつなのですよ。
新しいものってワクワクするし、いち早く使いたい!って気持ちが沸々と湧いちゃいます。でも、それが本当に便利なのかどうかを精査することも大切。
こういうのは一長一短ですからねー。どれが便利でどれが不便ってことはありません。ある人にとって便利でも、他の人には不便だったりします。便利さって人それぞれですから。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
Evernoteへの保存とTwitterへの共有をいっぺんに。Taberarelooで超時間短縮。
2011.10/17 (Mon)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
これまで、気になったエントリーは [Evernoteにクリップ] → [Google+に共有](これで同時にTwitter・Facebookに配信)というカタチをとってました。
つまり、1つのエントリーに対して2つのアクションをしていたわけです。これがメチャクチャめんどくさかった。
これをどうにか解決しようと探し回っていて、やっと出会いました。
GoogleChromeのエクステンション「Taberareloo」。名前からもアイコンからも、その機能が一切読めてこないヤツですが、これがまたスゴいんです。

■Taberarelooとは?
カンタンな話、気になったウェブページを、さまざまなサービスにいっぺんにポストしてくれるという機能です。ポストできるサービスは以下のとおり。


なんかよく知らないサービスもいっぱいありますが、メジャーどころを抑えているのが嬉しい。
そしてなにより、Evernoteへの保存があるのが嬉しすぎる。
これを使えば、いちいちGoogle+でポストして、Twitterでポストして、Evernoteに保存して・・・なんて手間をかけないで済むのです。ヒャッハー。
■時間短縮のキモはよく使うサービスをオンにする
これだけ数々のサービスに一気に共有できるのは嬉しいのですが、いちいち選択するのはメンドクサイ。
しかしTaberarelooでは、その手間を省いてくれます。オプションで、以下のような設定ができます。
1.よく使うサービスは、自動でポストするようしてくれる。
2.たまに使うサービスは、ポストするか否かを選択できる。
3.使わないサービスは、選択肢から除外する。

私は [Google+] [Twitter] [Evernote] へのポストは必須なので、これは自動的にポストするようにしてます。(FacebookへのポストはTwitterと連動しているので問題なし。mixiも同じくです。)
■それぞれのポストでどう表示されるのか?
ポストの方法はカンタンです。ポストしたいウェブページでTaberarelooをポチっと押します。そして、ポストするサービスを選択するだけ。

Google+へのポストは、サークルの指定ができるのが地味に嬉しいですね。
さて、それぞれのサービスにどんな感じにポストされるのでしょうか。
まずはTwitter。

つぎにGoogle+。

最後にEvernote。

レイアウトが盛大にぶっ壊れているのが残念ではありますが。まぁ、仕方ないでしょう。それ以上に時間を短縮できることの方が嬉しいですから。
ちなみに、Twitterで投稿する内容についてはある程度の設定が可能です。

時間をかけるべきことには、惜しみなくおける。時間を省けるところはトコトン省く。このメリハリが大切ですよね。
ちなみに、Firefoxにも同じようなサービスがあって、コッチが先発みたいですね。Tomblooというらしいです。
それにしてもTaberarelooって、なんでこんなネーミングなんでしょう。関連性がまったく見いだせなかったです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
Evernoteのウェブクリップをするときに、必ず行いたい一手間
2011.10/01 (Sat)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
でも、何が一番やっかいかって言うと、いつ必要になるか分からないくせに必要なときはすぐに取り出したいってこと。
これが難しいようですが、一手間くわえてあげるだけで、必要なクリップを簡単に手に入れられるようになります。
それは、ウェブクリップの冒頭にキーワードを羅列させること。
![]() |
From October 1, 2011 |
ウェブクリップにキーワードを入れるという一手間
Evernoteで記事を探し当てる方法は、人それぞれ自分の方法があると思います。ノートブックでまとめたり、タグを利用したり。
大雑把な性格で整理が得意ではない私は、あまり厳密にノートブックを分けたりタグを管理したりしていません。
じゃあどうやって狙ったノートを見つけているかというと、検索です。
「Evernoteの整理はだいたいでいい。狙ったノートを見つけるためのコツ。」でも書きましたが、検索機能さえ把握していれば、狙ったノートはだいたい取り出せます。
じゃあ検索を補助させるためにできることはー?って考えたら、ウェブクリップに自分ための検索キーワードをいれてやるってのが良いです。
ウェブクリップで便利なのがGoogleChromeのエクステンション
ウェブクリップの冒頭にキーワードを入れるとき、GoogleChromeの「Clip to Evernote」が便利です。
私がクリップしているときの風景を、動画にしてみました。参考になればいいなー。
キーワードを入れる理由は、あとで検索するときにヒットさせるためです。なので、キレイに並べようとか考えず、思いついたワードをガンガンいれていきましょう。
ためらわないことが大切。書かない後悔より、書いて後悔しましょう。どーせあとで編集できるのですから。
Evernoteはなんでも入れておけるので、スッゴく安心感があります。ですが、入れたことに満足して、必要なときに取り出せないのでは意味がありません。
自分なりにノートを取り出せる仕組みを作っておくといいですね。
今回お世話になったウェブページ:
「だからwebもリアルと同じでがんばらないとダメなんだって」 by @yamada_nt
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
