旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » Tag : ガジェットHOME » BackNumber
エントリー目次
MacBook Air 11インチにジャストフィットする「バッグインバッグ」は無印良品でお安く買える。
2012.07/12 (Thu)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
ごきげんよう。ばんか(@bamka_t)です。
カバンの中身を、毎日いちいち入れ替えるのは面倒です。忘れ物の原因にもなりますしね。
そこで、「バッグの中に小さなバッグを入れる」という考え方。これが最近流行りだと言うのです。「そうなのか〜」程度に思っていて、ふと無印良品に立ち寄ったら、とても惹かれる一品に出会いました。
なんで惹かれたか。それは、MacBook Airの11インチモデルがピッタリ収まるサイズだったからです。しかも、値段も¥2,000と安かった。
今日は、そんな無印良品のバッグインバッグを紹介しようと思います。

▼商品概要はコチラから。
■MacBook Air 11インチにピッタリのサイズ
私としては、最大の魅力でした。ホント「MacBook Air 11インチのために作られたのではないか?」と思えるほどにピッタリなのです。
ファスナーがついており、網目状になっているポケット。ご覧のとおり、MacBook Air 11インチがピッタリと収まっております。
▼ファスナーが付いていてパソコンを入れるポケットになっています。

▼MacBook Air 11インチがピッタリ!

このフィット感が個人的にとても気持ちよかったのです。
■ポケットはマジックテープで取り外し可能。縦でも横でも使える。
さて、では当バッグの詳細についてお話しします。
このバッグには、ポケットが4つ付いています。大きいポケットが2つ、小さいポケットが2つの、計4つです。
▼ポケットは取り外しが可能。自分の好みでポケットの場所を移動させられます。

ポケットが取り外せる。この特性があるため、このバッグ自体を縦で使うこともできるし、横にして使うこともできます。取っ手が2つ付いているのも、このためです。
▼縦の場合

▼横の場合

また、当バッグは薄くて軽い。これならカバンの中に入れても、大きく嵩張ることもありません。
▼MacBook Airとの厚さ比較。

■小物の出し入れが要らないのは面倒くさがりの強い味方
バッグインバッグの最大の魅力は、「コレ自体をバッグに入れて持ち運ぶ」という点です。
つまり、このバッグの中身は変えない。これを取り出して、他のバッグに入れ替える。これだけで済むのが最大の魅力です。
私の場合、軽く見積もっても以下のアイテムを常時持ち歩いています。
・Pocket WiFi
・外部バッテリー
・コード各種
・MacBook Air用の充電コード
▼

これらを、外出の度に出し入れしていれば、間違いなく抜けや漏れが起こります。特にコード関係は「あれ?あのコード入れたっけ?」ってことが起こり得ます。
忘れ物を防ぐためにチェックリストを活用している方もいらっしゃるでしょう。ですが、そもそも持ち物を入れ替えなければ忘れ物は発生しないのです。
■あとがき:お手頃価格で衝動買い
目的もなく、ふらっと地元の無印良品に足を踏み入れて、偶然見つけた一品です。
特に前から欲しかったものではありませんが、見た瞬間に「コレは超便利だ!」と感じとりました。
バッグによってはポケットが少なくて、小物が全然収納できないものもあります。そういうときの解決策としても、このバッグは重宝しそうですね。
価格も安いので、後悔する買い物にはならないかと思いますよ。
それでは、今回はこのあたりで。
▼
from your @bamka_t
■関連エントリー
◇他人のカバンの中身は気になるものですね。【企画:かばんの中身紹介】 #私の持ち物
◇iPad1と2を買っては手放した私が語る。iPadの魅力と不必要な理由。
◇AppleStoreを超える楽しさ。品揃えが普通じゃないよ。Kitcutに行ってきたらニヤニヤがとまらない。
机周りを晒そうと思ったけど、紹介できるほどのデスクがなかったよ。 #onyourdesk
2012.03/30 (Fri)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
【読了時間:約2分】
久しぶりに企画物に乗っかってみます♪
今回の企画は、デスク晒し!発案はMasterPeace 21のEisuke SUZUKI (masterpeace_21)さん。
ブロガーの皆さん、あなたの机周りを紹介してください。 #onyourdesk | MasterPeace 21 |
この企画に乗っかっている方々のデスクは、どれもホントに綺麗。よくここまでセンスを引き出せるなぁと感心していたところ・・・
ご指名入りました~☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
でも実は私、家の中でもあんまり定位置がないんです(´Д⊂ヽ 決まった場所にずっといるわけではなく、家の中をふらふらと移動しながら作業してます。
しかし!リクエストを頂いたからには、やるっ!
ってなわけで、私のデスク(?)をご紹介します。
■作業場:No.1
まず作業場の1つ目。

うん。質素ですね。でもココが一応メインです。
メインPCである「MacBook Air 13'」。あとは煙草と灰皿とジッポ。それだけでは寂しかったので、ほぼ日手帳も置いてみました。
ScanSnapを置いてありますが、全然使ってません。紙の書類自体が全然なくてですね。宝の持ち腐れってヤツです。
あとキッチンの換気扇が近いので、煙草はココで吸います。ココ以外の場所では吸いません。
さて、このデスクは部屋を借りた時から備え付けてあったデスクでして。実は下が空いています。
こんな感じ。

そこにニトリで買った椅子を設置してます。バーとかに置いてある高イスですね。ちょっとした背もたれもあるので、長い作業でもOKなのです。
■作業場:No.2
さて、メインPCが MacBook Air ということもあり、持ち歩きながら作業場を気分で変えています。
その2つ目がコチラ。

場というより、ありのまま椅子ですね。
無印のセールで買った椅子で、座り心地が気持ちいいのでお気に入り。足置きもあるので、ここに足を放り投げてます。
作業するときは、膝の上に MacBook Air を置いてパチパチ作業です。
■作業場:No.3
作業場の3つ目は、このデスク。

なんか、デスクと呼ぶのも申し訳ないぐらいの、机です。
この机は、どっかの質屋で買ったものです。確か3,000円もしなかった覚えが。机の上はガラス張りになっています。
机の上にのっているのは、前愛機の「MacBook」。
この白さ、大好きです。今でもこのデザインはホントお気に入り。特に使い道もないのですが、私が購入した記念すべき最初のMacなので、捨てずに持っています。
さて、ではここでの作業風景をご説明します。
まず、ベットに腰をかけつつ、机の上で作業を行います。
そしたら次にベットに横になり、お腹の上にパソコンを乗せます。
そして最後に、目を閉じます。作業終了です。お疲れさま。
そんな流れが日常茶飯事な、かなり危険地帯です。望んでもないタイミングで寝てしまうこともしばしば。アホの子なのです。
■あとがき
みなさんが紹介するような、センス溢れるデスクのご紹介はできませんでした!
いつかはそんな「ザ・作業デスク!」を作りたいなぁ♪
…とは思いつつ、飽き性な自分が大人しく定位置にいられるのか。自信ないなぁ。
ま、いつかだね♪
from your @bamka_t
■この企画に関するエントリー
みなさんのセンスが光る、関連エントリーはコチラ。
ブロガーの皆さん、あなたの机周りを紹介してください。 #onyourdesk | MasterPeace 21 |
iMac のある机周りを紹介します #onyourdesk * ラクイシロク |
僕の机周りを晒してみる #onyourdesk | yuhnote |
AppKids 【波乗り】僕の机周りをチラ見せしちゃいます。 #onyourdesk |
わたしのスイッチを押すモノ達 【始めました】心踊った記事を集めるTumblrブログ |
iPad1と2を買っては手放した私が語る。iPadの魅力と不必要な理由。
2012.03/15 (Thu)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
初代iPadが発売になった日、別に必要ないと感じて買いませんでした。
しかし、実の兄がドヤ顔で使っているところを見て羨ましくなり、32GBのWiFiモデルを買ったのでした。
けれど、あまり活躍することなく、タンスに放置される日が続きます。原因は、モッサリとした使用感だと、その時は思ったのです。
そして、iPad2が発売。店頭での試したときのサックリとした使用感から「これはイケる!」と判断。16GBのWiFiモデルを買いました。
そして今、私の手元にはその2つのiPadはありません。
なぜか。
それは、私の持っていたMacBook Airが大きく関係してきます。
これからNEW-iPadが発売となりますね♪心弾ませワクワクしている自分がいると共に、今回は買わないと決めている自分がいます。
では、なぜ買わないと決めたのか。そして、そんな私が言えるiPadとは。
今日は、そんなお話。
■私のネット環境とアイテム

[http://www.flickr.com/photos/a1ex/3316800986/{Working By alex:}]
まず、私の状況がどんなものか想像しやすいように、今の環境をカンタンにご紹介します。
◇家は光回線 & WiFi
◇パソコンはMacBook Air 13'
◇iPhone4所持
◇PocketWiFi (Emobile品)所持
~購入 & 売却したiPad~
◇初代iPad…32GB / WiFiモデル
◇iPad2…16GB / WiFiモデル
こんな環境です。
意気揚々と買ったiPadですが、購入して半年ぐらいで全然使わなくなってしまったんです。
操作が複雑とか、スピードが足りないとか、そういう理由では一切ありません。むしろ、操作はカンタンだし、iPad2なんかはスピードがサクサク過ぎてニヤニヤしていました。
では、なぜ使わなくなってしまったのか。
一番の理由はMacBook Air (以下MBA)にあります。
■iPadは持ち運びに便利?

[http://www.flickr.com/photos/ngocamhungcapture/4030813045/{ By dontwriteoverme}]
iPadは、その軽さ・薄さに定評があります。
カバンに入れても邪魔にならないほどコンパクト。それでいて高機能・大画面。これが最大の魅力です。
さて、私の持っているMBAは13インチモデル。重量は1kg強で、大きさはA4ノートより少し大きいぐらいです。
これ、メッチャ軽いし、カバンにサクっと入る良いサイズなんですよ。
正直、iPadを持ち歩くもMBAを持ち歩くも、それほど煩わしさは変わりません。それほどMBAがスゴいんです。ジョブズさんが封筒に入れて持ってくるわけだ。
ですから、iPadだから持ち運びに便利だ!と感じることはほとんどなかったんです。
■iPadの操作感は最高?

[http://www.flickr.com/photos/earlysound/4490601295/{iPad stand By Veronica Belmont}]
確かに、iPadのさわり心地は最高でした。iPhoneと同じような、流れるような動き。直感的な操作。間違いなく、最高です。
ですが、MBAでも事は足りるんです。タッチパッドがあるから。
MBAのタッチパッドも、5本の指まで感知して操作できます。また、BetterTouchToolというアプリを入れれば、自分で好きなアクションを設定できます。
これがあると、MBAの画面をタッチパッドひとつで自由自在に動かせる。iPadとは似て非なる物ですが、MBAだって充分に快適なんです。
そして、iPadになくてMBAにある大きな違い。それが、キーボードです。
■iPadの大画面ならキーボードだって快適?

[http://www.flickr.com/photos/stewc/6669743035/{8 January 2012 "Direction" By StewC}]
iPadの大画面でなら、キーボード操作もそこそこいけます。私はブラインドタッチで全然いけました。
ですが、速さで言えば間違いなくMBAのキーボードの方が速い。
TextExpanderなどの入力補助アプリを使用したところで、MBAの速さには追いつけないんです。
そうなると、iPadの使用目的は、やはり文章を書くことにはならないなぁと感じるのです。
じゃあ、キーボードが付属しているiPadケースや、Bluetoothキーボードを使用すればいいじゃないか!そう思われるかもしれません。
ですが、それならなぜiPadである必要があるのか。そう考えてしまうんです。
私がひねくれているからでもあるのですが、iPadはiPad。そのままが最高に美しいのであって、それにゴチャゴチャと付け足して使いたくなかったんです。
だって、あのジョブズが作ったデバイスなんですから。
■iPadが最高に活躍する場面とは?

[http://www.flickr.com/photos/wafer/5533140316/{iPaddr By waferbaby}]
ここまで言っておいて、ちょっと補足しますが、私はiPadをディスってるわけではありません。iPadはiPadで、超カッコいいし魅力が満載です。
これは、使っていたのですから分かります。使う場面によっては最高のデバイスです。
では、その場面とはどんなときか。
それは、人と画面を共有するときです。
iPadが持つ最高の魅力。それは、タッチパネルと大画面ディスプレイ。そして、紙のような軽さ・薄さです。これが、人と共有するときには大活躍。
仕事でPDF資料をお客さんに見せるとき、iPadは最高でした。友達と写真や動画を見せ合うとき、最高です。
見せたい画面をiPadに表示して、「はいっ♪」って相手に渡す。この手軽さと、大画面の迫力・見やすさは、他に類をみません。
MBAでもできないことはないですが、本体をクルッと回す動作が煩わしいです。パソコンはやはり、人と共有するようにはできていない。自分専用のデバイスなんだと認識したものです。
そういう意味で、iPadは用途と場面によっては最高のデバイスになりえるんです。ただ、私の生活にはあまり必要なかった。MBAで事足りた。それだけのことなのです。
ですので、これからiPadの購入を考えている方がいらっしゃれば、是非考えてみてください。
自分は何故iPadを買うのか。iPadでなくてはいけない理由とはなにか。
安い買い物でないからこそ、後悔して欲しくはないのです。
■みんなが気になる点1:WiFiモデル?3Gモデル?

[http://www.flickr.com/photos/oberazzi/318947345/in/photostream/{Question By Oberazzi}]
最後に少し、私の経験談をお話ししようと思います。
まず、WiFiモデルが良いのか、3G(もしくは4G)モデルが良いのか?
PocketWiFiを持っている私は、WiFiモデルを買いました。ですが、お金に余裕があるなら3Gモデルをオススメします。
iPadの魅力を引き出したいなら、やはりネット回線は欠かせません。しかも、それは外出先で。
PocketWiFiを持ってるので外でもネットはできました。しかし、WiFiの電源のオンオフがめんどくさい & 時間がかかってイライラする。これがあります。
そこら辺の対策(常時WiFiオン & 外付けバッテリーによる電源対策) ができていれば、WiFiモデルでもいいと思います。ですがそうでなければ、何も気にすることなくネットに繋げられる3Gモデルをオススメします。
■みんなが気になる点2:iPadで本を読む?

[http://www.flickr.com/photos/oberazzi/318947873/{Questions By Oberazzi}]
そしてもうひとつ、iPadで本を読むか?
正直、私はあまり活躍の場面がありませんでした。というのも、本を電子書籍化するのがめんどうだったのです。
また、iPadに数十冊と本が入っていても、その日に読むと決める本は1冊なんです。
それならカバンに1冊、本を忍び込ませればいいや。そういう結論に至ったのです。
実際の本の方が、書き込みできるし付箋張れるし、そういうスタイルの方が私には合っていたんですね、きっと。
iPadでは色々してきました。
高額のマインドマップアプリを買ったり、フレームワークアプリを買ったり。また、ゲームをやったり、iTunesStoreで借りた動画をみたり。
これはこれで、楽しい日々でしたよ♪映画を観るときの手軽さと言ったら最高でした、ホント。
それでもやっぱり手放してしまったのは、私にはMBAがあって、それで事が足りてしまったというのが理由ですね。
これがWindowsPCだったら、また違った今があったかと思います。
最後に、iPadで過ごす最高の休日をお教えしましょう。
まず、家の高速WiFi下でiTunesStoreに行く。そして映画を借り、それをiPadに入れます。
そしたらミスドやファミレスなど、ドリンク飲み放題のお店に行きます。
あとは、映画をの~んびり見つつ、飲み物をすする。これが、私の最高のiPadライフでした♪ぜひ、お試しアレ!
from your @bamka_t
【マジックマウス×BetterTouchTool】私がイチオシするジェスチャを一挙ご紹介します。
2012.03/07 (Wed)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
タッチパッドが充実しているMacbook Airでは必要ないかな~と思いつつ。それでもやっぱりマウスでの作業は快適なんで、思い切って買いました。
マジックマウスを買ったら絶対にやりたかったのは、BetterTouchToolを使った快適なマウスライフ♪
試行錯誤の結果、個人的にかなりイケテる設定ができたので、それをご紹介しようと思います。

■BetterTouchToolとは?

ダウンロードページ:Downloads » BetterTouchTool, BetterSnapTool & SecondBar
BetterTouchToolとは、タッチパッドやマジックマウスのジェスチャー(指の動き)を、自分で自由にカスタマイズできるアプリです。
もともとMacのタッチパッドは、複数の指の動きによって様々なアクションができるようになっています。
ですがこのアプリを使えば、この機能をもっと広げて、そして自分用にカスタマイズできるんです。
マックユーザーなら必須と言ってもいいアプリ。私はこれ無しではマックを使いこなせないんではないかとさえ思っています。
それでは、私が設定している各種ジェスチャーをご紹介します。今の段階では、私のベストセレクションだと思っています。

■二本指ジェスチャー

【Two Finger Swipe Right】=【command + →】(次のページに進む)
【Two Finger Swipe Left】=【command + ←】(前のページに戻る)
※スワイプは、左右への指の動き。二本の指を左右にシュッとスライドさせると、ウェブページの行き来ができます。
【Two Finger Click】=【Search selected text with Google】
※文字を選択した状態で、二本指でマウスをクリックすると、選択している文字列でGoogle検索にかけてくれます。超便利。
【TipTap Right】=【control + tab】(右のタブに移動)
【TipTap Left】=【shift + control + tab】(左のタブに移動)
※ティップタップはちょっと特殊な指の動き。一つの指を置いたまま、もう一つの指でタップするジェスチャーです。TipTap Rightであれば、人差し指をマウスに置きつつ中指でマウスをタッチ。
■三本指ジェスチャー

【Three Finger Tap】=【Middleclick】(リンクを新しいタブで開く)
※三本指で、マウスをちょんとタッチする。ウェブページのリンクを新しいタブで開きたい時に使います。
【Three Finger Swipe Up】=【Mission Control】
※指を三本、マウスの上に置いて、それを上部に向かってシュッとスライド。そうするとウインドウがパッと開いて、画面の混雑を解消できます。
【Three Finger Swipe Right】=【control + ←】
【Three Finger Swipe Left】=【control + →】
※三本指で左右にシュッ。これでデスクトップの行き来がスムーズに。直感的に。
【Three Finger Swipe Down】=【command + W】(ウインドウを閉じる)
※三本指を下にシュッとスライド。これで現在開いているページを閉じられます。ブラウザだとタブを閉じます。
■四本指ジェスチャー

【Four Finger Swipe Down】=【Open Launchpad】
※四本指で下にシュッとすると、アプリの一覧がでてきます。
【Four Finger Swipe Click】=【command + shift + T】
※四本指でクリックすると、直近で閉じていたタブを復元します。ブラウジングしているとき、誤ってタブを閉じてしまったときに便利。
マジックマウスにはかなり満足しています。
買う前は「小さいし軽いから、フィット感に欠けるのでは?」とか「タッチパッドがあるんだから、わざわざ買う必要ないんじゃないか?」とか考えて、かなり渋っていました。
でも、これはかなりオススメです。
重量という安定感と引き換えに、羽を滑らせるような滑らかさを手に入れたマウス。
そして、指を使うことで、まるで魔法を使うかのようにパソコンを操作できる快感。
マックとの相性が最強のマウスですね。
ちなみに気になっていた「指で触れたときの誤作動」ですが、これが全然起きない。なんとも不思議な作りだ。
from your @bamka_t
アップル - Magic Mouse - 世界初、マルチタッチ対応のMagic Mouse登場。 |
Macbook Airも入るノマド用バッグに惚れ込んだ。外出先はこれ一つで申し分ない。
2012.02/01 (Wed)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
こんな要求に応えられるものはないかと、ずっと探しておりました。そして、やっと見つけましたよ~♪
それが、COTEetCIEL社の「Vertical Tote 15」。・・・なんて読むのん(´・ω・`)?



先日ブログで私のカバンの中身を紹介しましたが、それらすべてを入れても有り余る大容量。
しかもMacを入れることを前提に考えられたデザインがまた、心をくすぐってきます。
さて、そのバッグがどんなものか、ご紹介していきます♪
■あけ口が広々していて出し入れし易い
さて、まずは外観を。

このデザインに惚れました。
普通っぽいのに普通じゃない。正面の折りたたまれ方にちょっと遊び心がみえる、そんなデザインに惚れ込んだのです。
色は濃い灰色です。肌触りはジーンズに似ていますが、それほど硬くもなく、滑り心地のいい素材となってます。
正面の織り込まれた部分が、大胆にばっくり開きます。物の出し入れがスッゴくしやすい設計。

これなら頻繁に出し入れをしても、それほど億劫にならずに済みそうです。
■肩にかけても出し入れしやすい
肩にかけたときも、ちゃんと出し入れがしやすいようにできています。
肩がけのときに上になる部分。ここにもチャックがあり、先程のポケットのものを取りだせるようになってます。

また、ここが2層になっていて、下の層にはMacbook Airを入れるためのポケットが付いています。


このポケット。実はMacbook Airが傷つかないように、このポケットの周りだけが厚手になっています。こういう配慮が嬉しい。
私のもちもの全部入れると、こんな感じです。うん!いい感じ♪

値段はというと、ちょっと高いんですよね。それだけがネックではあります。私も、楽天のポイントが溜まっていなかったらもっと迷っていたかも。
でも、買ってみてわかりましたが、これはかなり優秀なバッグですね。
大きさも手頃で、しかも肩がけできるので、もうひとつぐらいならバッグを持っても苦にならなそう。帰省の多い私にとっては嬉しいのです。
また、ここのメーカーは他にもバッグを出しているので、HPを一度見てみると面白いと思います。購買意欲がそそられること、間違いなしですがw
Côte&Ciel |
![]() | COTEetCIEL Vertical Tote 15 Black Melange () COTEetCIEL 商品詳細を見る |
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
