旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » Tag : カメラ
エントリー目次
[iPhone] どうやって使い分けてる?カメラアプリは撮影の目的に分けて厳選しよう。
2012.07/01 (Sun)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
先日@digipenさんが、こんなツイートをされていました。
ロックからとにかく素早く撮影したい→標準カメラ/画質はどうでもイイから気軽に撮ってTwitterに投げたい→OneCam/良い感じの写真撮りたい、凝ったことしたい→Camera+
— でじぺん(いわしけい)さん (@digipen) 6月 22, 2012
確かに、そうなんです。私も、ほぼ同じような使い分けをしていたので、とても共感したのでした。
ですので今回は、私の撮影シーン別カメラアプリをお話ししようと思います。
カメラアプリは星の数ほど出ています。どれも魅力的ではありながら、だからと言って全てを使いこなすことは困難です。
「なんのために、iPhoneのカメラを取り出したのか?」
この目的に合わせた使い方を明確にすれば、iPhoneがカメラアプリまみれにならずに済むのではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
■最速で撮影をしたい
これは、標準のカメラアプリが間違いなく最速です。
現在のバージョンのiPhoneでは、ロック画面からカメラを起動することができます。
ロック画面の右下のアイコン。これを上に向かってスライドさせる。そうするとカメラが起動します。
▼ロック画面の右下のカメラアイコン。これを上に向かってスライド。


この方法を使えば、今自分がどんな画面を開いていても、以下の手順でカメラが起動できます。
1.電源ボタンでロックをかける
2.もう一度電源ボタンを押して、iPhoneを起動
3.カメラアイコンを上にスライド
この3ステップよりも素早く撮影できる手段は、他にはありません。
参考リンク:【iOS5.1】いつでも1秒以内にカメラで撮影する方法。もうアプリの起動すらいらない。 / あなたのスイッチを押すブログ
■とにかくさっさとSNSにシェアしたい
加工なんかはどうでもいい。まずはTwitterにアップロードしたい。
そんな時には、「Onecam」を利用します。起動が速く、そしてTwitterへの投稿がスムーズなので重宝します。


カテゴリ: 写真/ビデオ
販売元: Walker Software - masahiro seto(サイズ: 5.3 MB)
Onecamを開いて撮影。そのあと、画面を上から下に向かってスライド。
そうすると、直前に撮った写真の処理を求められます。ここでTwitterを選択すれば、すぐにTwitterへシェアできます。
また、「ちょっと手を加えたいなぁ」と思ったら、Instagramを選択するようにしています。
そうすれば、ちょっとした加工はできますし、Facebook・Foursquare・Twitterへの同時投稿もできますからね。
▼画面を上から下にスライド。それだけで各SNSにシェアできる。


■凝った写真を撮りたい
少し時間をかけてもいいから、最高の写真を撮りたい。凝った写真に加工したい。
そんなときは「Camera+」を利用しています。


カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
販売元: tap tap tap - tap tap tap LLC(サイズ: 21.9 MB)
何故なら・・・
・露出とフォーカスを、別々に設定して撮影できる
・手ぶれ補正、グリッド、ジオタグがある
・連射機能がある
・写真の加工アイテムが揃っている
・Twitter、Facebook、Flickrにシェアできる
などなど、とても機能が豊富にあるのです。また、有料のアドオンを購入すれば、画像の加工の幅も広がります。
特に、露出とフォーカスを別々に撮影できるのは便利。
いざ撮影しようとしても、明るすぎて白飛びする!なんて時でも大丈夫。
露出を明るいところに合わせて、フォーカスを撮影対象にすれば、白飛びするようなこともありません。
▼露出とフォーカスを別々に設定して、撮影できる。

ちなみに、もっと深く趣向をこらそうと工夫している方もいらっしゃいます。ご参考にどうぞ。
stilo写真展「iPhonegraphy」に言ってiPhone写欲を高めよう! | TRAVELING |
■旅先の情景を残したい
旅先に目にした風景。それをそのまま残したい。そんなときに私が重宝しているのが、パノラマ撮影が可能な「Photosynth」。


カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント
販売元: Microsoft Corporation - Microsoft Corporation(サイズ: 4.8 MB)
これは、パノラマ撮影ができるカメラです。
iPhoneを構えながら、自分を中心にしてグルグル回っていれば、自分の周囲の風景を360° 残しておけます。
▼自分を中心にして、パノラマ撮影ができてしまう。

写真って、要は風景の切り取りです。ですが、旅にでかけたら、その場所の雰囲気・空気・情景すべてを残しておきたいと思う。
そうしたとき、一欠片の写真では物足りないんです。だから私は、旅先で写真を取るときは、自分の周りすべての情景を残しておきたい。
そんなときに重宝するアプリなんです。
▼沖縄での写真。カメラロールには、こんな感じで記録されます。

▼動画での説明の方が分かりやすいですね。ご参考に。
■あとがき
iPhoneのカメラはとても面白い。アプリの数だけ撮影の幅が広がります。
ですが、その多さ故に、現在では何を使っていいのか迷ってしまいます。ですので、増やすことよりも、減らすことを考えましょう。
「どうしてカメラを構えたのか?」その目的に合ったアプリを厳選することで、もっと楽しいiPhoneカメラライフが送れることと思います。
ちなみに、HAYA技のhaya1111さんもカメラアプリの特集を組んでいます。こちらもご参考にどうぞ。
素敵な写真で自慢したい!旅行で重宝するiPhoneのカメラアプリ7選 | HAYA技 |
from your @bamka_t
■関連リンク
◇iPhoneでイライラしたくない人へ。最速を求めた17の設定・Tips・アプリの活用術。
◇画像を無限にアップロードし続ける。Picasaを使って最高のカメラライフを送ろう。
◇[Picasa×iPhone] 目指せカメラロール0枚。iPhoneの写真を無限にアップロードする最もカンタンな方法。
デジタル一眼を相棒にするならミラーレスが絶対オススメ!! ボクがLumix DMC-G3を選んだわけ!!
2011.09/02 (Fri)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
それぐらい手荷物が増えるのが嫌いなんだ。邪魔臭いんだよね。ホント、女の子に生まれなくてよかったと思うほどだよ。
そんなボクが惚れ込んだカメラがある。それが、「ミラーレス一眼カメラ」だ。
「綺麗な写真を撮りたい!! せっかくだからデジタル一眼が欲しい!! けど、重たくて荷物になるようなものは嫌だ!!」 そんなわがままを叶えてくれる素晴らしいカメラなんよ。
そして、そんなミラーレス一眼カメラの中でも、「Lumix DMC-G3」(以下: G3)は後悔のない買い物になるカメラだ!!
もしカメラの購入を迷っている人がいたら、是非コレを!!

■ミラーレス一眼カメラって?
いわゆる「一眼レフ」とは、ちょっと違う構造のものなんだけど。。それを知るよりは特徴をみた方が分かりやすいと思う。
ミラーレス一眼カメラって一言でいうと、
「一眼レフカメラの性能をそのままに、コンパクトカメラのように軽くて小さい」
ってこと。
一眼レフの良いとこ取りなんだ!! 一眼レフと同じように、レンズを変えることだってできるし。写真を大きく引き伸してもキレイなまま。シャッタースピードや絞りの調整も、もちろんできる。
それでいて、コンパクトカメラのように小型。なんてったって、重さが500gもないんだから。
これならどこに行くにも最高のお供になりえるでしょ♪
■各社のミラーレスカメラの比較
各社ミラーレスカメラには力を入れてきているけど、検討対象になるとすれば3社だろう。ソニー・パナソニック・オリンパスだ。
それぞれ特徴的なミラーレスカメラが出ていて、一長一短ってところかな。自分がどういう目的で使うかにもよって、選ぶ基準が違ってくるとは思う。
そこで、各社の代表機の比較表を載せてみます!! どうぞご参考に!!
※ちなみに、「価格.com」を活用したものです。URLはこちら。

■G3以外じゃダメな理由
使う目的によって、選ぶべき機種は違ってくるとは思うけど。それでもやっぱり「Lumix DMC-G3」がオススメだなぁ。
オススメな理由は大きくは2つ。レンズの拡張性とファインダーだ。
まずレンズの拡張性って面でソニー社品の選択肢はない。ソニーは独自のレンズ開発をしていて、他社のレンズを使用できない。
それに比べて、パナソニック社品とオリンパス社品は互換性があって、付け替えができる。つまり、パナソニック社のカメラにオリンパス社のレンズを付けられるんだ。これだけを見て、ボクの中でソニーの選択肢は消えた。
あとはオリンパス社品とパナソニック社品で、どちらを選ぶかなんだけど。迷いに迷った挙げ句、パナソニック社品にした。その理由は、ファインダーがあるからだ。
オリンパス社品のPENシリーズには、ファインダーがない。写真を撮る時はコンパクトデジカメのように、背面ディスプレイを見ながら撮影するんだけど。これだと、ボクは写真を撮ってる気分になれないんだ。やっぱりファインダーを覗いて画角を決めるってのが、写真を撮る楽しみだと思うんだよ。
それに、ファインダーを使用すれば、自然と写真を撮る姿勢になる。脇をしめて、おでこでカメラを支えられる。やっぱり写真を撮るって時には、ファインダーが必要なんだ。
オリンパス社品でも、別途ファインダーパーツを販売しているので、それを取り付けるという選択肢もあった。でも、最終的には却下!! なんでか?
それは、単純に高いから。だって2万~3万ぐらいするんだもん。レンズ一個買えちゃうじゃん!! っていう値段。ファインダーを使いたいって理由だけにしては、お高いので却下した。
■G3が最高にイイ理由
G3はコンパクトながら、一眼レフと同じような存在感と安定感がある。それがG3の最高にイイ理由だ。
カメラを構えているって実感をもたせる重厚なボディ。
でも、軽い。レンズと合わせても500gぐらいしかない。
しかしその重厚感と形状によって、手に持ったときにはジャストフィット!! 手にしっかり収まることで、ドッシリと構えることができる。
実際店舗にいって触ってみてもらえば分かると思うけど。他の機種がコンパクトカメラの上位版だとするなら、G3は一眼レフの軽量化版と言えるだろう。それぐらい、G3は一眼レフに似たシッカリしたフォルムをしている。
画質とか映り方とか、そんなん素人のボクがわかるもんじゃあない。もう少し触ってみて、だんだんと分かってくるかもしれないけど。そんなに大差ないのであれば、あまり問題とはならない部分だと思ってる。
それ以上に大事なのは、触ってみた時の感触なんだ。そして、G3は感触がたまらなく良い♪
■G3を選んで犠牲にしたもの
すっごい気に入っていて満足しているんだけど、1点だけ妥協せざるを得なかったものがある。
それは、手ぶれ補正機能だ。
G3には、手ぶれ補正機能がない。誤解がないように言っておくと、本体に機能がないだけであって、その代わりレンズに手ぶれ補正機能がついている。
「なら問題ないのでは?」と思われるかもしれないが、実はあるんだ。それは、オリンパスのレンズを使用するとき。
オリンパス社製「PENシリーズ」は本体に手ぶれ補正機能がついているため、レンズにはついていない。つまり、パナソニック社製のカメラにオリンパス社製のレンズを使用した場合、手ぶれ補正機能が全くなくなってしまうのだ!!
これがすっごく残念。でも、許した!! 「そこは撮り手の技術でカバーできる!!」って結論に至ったからだ。ISO感度を上げるとか、絞りを調整するとか、シッカリ構えるとか。手ぶれを解消する方法はいくらでもある。だからこそ、手ぶれ補正機能はイラネってした。
ま、純正レンズを使っているうちは問題ないし、そんなに困ることはないだろうと判断した。実際、今のところ困った場面には出くわしてないしね。
選ぶ基準は人それぞれだと思うけど、ボクはこんな基準で「Lumix DMC-G3」を選んだ。この判断に後悔はない。むしろ満足した一眼ライフを送っているよ♪
ちなみに、もし購入までの時間的猶予があるなら、もう少し待ってみるのも一つの選択肢だ!! なぜなら、ソニーは新機種を2つ控えているし、オリンパスも明日発売の新機種がある。それを待ってみるのも一つの手だと思うよ。
ただ、いつでも最新のものを手に入れるってのは、あんまり現実的じゃあない。各社ミラーレス一眼の開発に力を入れている今は、ドンドン新しい機種がリリースされる。そうなれば、いつまでたっても買うタイミングなんて訪れないよ。
思い切りが大事!!
あとは、新機種がでるってことは、同時に現行品が型落ちするってことを意味するからね。安くなった機種を買うっていうのも、悪くないと思うよ!!
![]() | Panasonic デジタル一眼カメラ LUMIX G3 ダブルズームキット エスプリブラック DMC-G3W-K (2011/07/08) パナソニック 商品詳細を見る |
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
新しい趣味が欲しいならカメラが良いよ!! ボクがデジタル一眼を買ったわけ!!
2011.08/31 (Wed)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
買った今となっては、手に入れて本当に良かったと思えてる!!
なんで買おうと思ったのか?それは、写真を通じて、自分を表現したかったからなんだと思う。自分を表現できれば、別に写真でなくても良かったと思う。でも、写真ってやっぱり自己表現のためのツールとしてはオススメなんだ。

■カメラに興味を抱いた理由
そもそもなんでカメラを買おうと思ったかってことだけど。
ボクは昔から、「0から1を創り出すこと」に大きな憧れを抱いていた。それが一番大きな理由だと思う。
ボクの兄貴は音楽に長けていて、プレイヤーとしても作曲家としても活躍してる。これで飯を食べてるわけではないけど、音楽に対しては学生の時からずっと向き合ってきた人なんだ。そして今でも、ビジネスマンとして活躍をしつつ、ミュージシャンとしても活躍している。
そんな姿を小さい頃から見ていて、自分で「創造する」ってことがとても羨ましかった。なんせボクは、昔っからスポーツマン。学生の時はスポーツばかりやっていて、芸術については全くと言っていいほど触れてこなかった。
自分にないものって、不思議と魅力的に映るんだよね。
そんな感情をモヤモヤと抱いている中で、ブロガーの方の記事や、SNSで投稿されている様々な写真に、とても大きな意識を持つようになったんだ。
SNSなんて特に、素晴らしい写真の宝庫なんだよ。その一枚の写真に、多くの人が心を動かされて、コメントを残す。これって、「0から1を作るってことなんじゃないか?」って思ったわけさ。
これが、ボクが写真に興味をもった理由。
ボクにとって、写真が一番手軽だったんだと思う。特別な知識がなくちゃできないものってわけでもない。むしろ素人だって、人を動かす写真を撮ることができるってところがね。
「自分の感情やセンスを、もろに映し出す鏡みたいなもの」
自分を表現できる方法を探したとき、カメラってツールがとても魅力的に映ったんだ。
■デジタル一眼を買った理由
iPhoneを持ってるボクだから、今まではiPhoneでパシャパシャ撮ってた。でも、なんか違うんだよね。違うと言うか、足りない。
iPhoneでいくら加工できると言っても、しょせんは携帯電話につけられたカメラ。写真を撮ることに特化したカメラとレンズには、全く及ばないと知った。この違いは、現像したり、写真データを大きく引き伸してみれば一目瞭然だよ。
「どうせやるなら、綺麗な写真を撮りたい!!」なんて、単純なボクは考えたわけだ。
でもここで、大きな問題があった。ボクは、極度の手ぶらがスキーなのだ。つまり、カバンは持ち歩かない主義なんだ。
外に出歩くときは、本当に必要最低限のものしか持ち歩かない。だって、手荷物がふえて身動きがとりづらくなるのが嫌なんだもん。
そんな性格なもんだから、3kg弱もあるデジタル一眼レフなんて、買ったところで持ち歩かないだろうなぁ考えていた。これは予想ではなく、確信に近かったよ。
そんなとき、カメラ好きの親父に紹介されたのが「Lumix DMC-G3」だった。
■Lumix DMC-G3を買った理由
「Lumix DMC-G3」を買った理由は、とても単純なんだ。
メチャクチャ軽い、メチャクチャ小型なデジタル一眼だから!! コレに尽きる。
謳い文句が「ママの手にピッタリ」と言うだけあって、その軽さと小ささは、今までの想像を超えるほどだった。なんたって、標準レンズを付けても、重さが550gしかない!! これならば外出先に手軽に持ち運べると考えた。実際、コレを買ってからは外に出る度に持ち歩いている。
他にも、軽量なデジタル一眼は出ているが、その中でもこの「Lumix DMC-G3」を買った理由はいくつかある。でも、それはまた今度話そうと思う。これを書き始めると、エントリーがとても長くなってしまうのでね。
まだまだ技術なんてないズブの素人だし、写真で人を感動させることもできない。でも、自分を表現する方法がまた一つ増えたのが純粋に楽しいんだ♪(ちなみに、ブログも自己表現の一つだね!!)
自分を表現する方法ってのは、持っていた方が良い。それだけでね、なんか日常を見る目が全然違ってくるからさ。常にアンテナ貼ってるってイメージかな。
別に方法は何でも良いと思うよ!! 人に見せる必要も特にないと思う。日記でもブログでも、写真でも、SNSでも。それぞれ自分に合った形や方法を見つけられれば良いと思う。
ただ、その中でも、写真ってオススメ♪
写真ってさ、人によって様々な意味があるものだと思うんだよ。思い出を残すためだったり、コミュニケーションのためだったり、自己表現だったりでさ。
「コレが正しい写真の撮り方です」ってのがない!! だからこそ、誰にでも取っ付きやすい!! コレが、写真ってものの魅力的なんだと思う。
![]() | Panasonic デジタル一眼カメラ LUMIX G3 ダブルズームキット エスプリブラック DMC-G3W-K (2011/07/08) パナソニック 商品詳細を見る |
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
