旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » Tag : はてなブックマーク
RSSリーダーに情報を集めたい一心で、はてブを使って自力キュレーションをやってみる。
2012.01/21 (Sat)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
話の発端は、情報収集のカタチをひとつにまとめたかったからなんです。
(もっと言えば、iPhoneのRSSリーダー「Reeder」にまとめたかった!)
参考:RSSを最速で読みこなしてみせる。スター付けてを一気に処理するのが吉。
今まではキュレーションサービスの配信先をEvernoteにして、あとで読むようにしていました。ですがそうすると、EvernoteのInboxがたちまちいっぱいになってしまうんです。
そこで、なんとかSummifyの更新をRSS登録できないか四苦八苦していたのですが・・・できませんでした(´Д⊂ヽ
いや、正確には「Googleリーダーに登録できなかった」です。細かい話はこちらからどうぞ。
→キュレーションサービスをRSS登録する方法
さて、それでもなんとかRSSリーダーで情報収集したい。そこで、はてブを利用することにしました。
■はてブを利用したキュレーション
「はてなブックマーク」では、いろんな検索結果をRSS登録することができます。
例えば、「iPhone」というキーワードで検索した結果をRSS登録することもできます。誰かのプロフィールにいけば、その人がブックマークした記事をRSS登録できます。
これを利用すれば、自力キュレーションをできるのではないか?と考えたわけです。
■まずはホットエントリーをRSS登録
iPhoneアプリでもホットエントリーをチェックするアプリはありますが、どれもちょっと使いにくい。
そこで、ホットエントリーをRSS登録して、閲覧はiPhoneアプリ「Reeder」ですることにしました。
まずは、はてなブックマークのホットエントリーページにいきます。
そこの一番下の左端に【RSS】というアイコンがあるので、これをクリック。あとは指定のRSSリーダーを指定して登録するだけです。かんたーん。

■キーワードとブックマーク人数を指定する
さて、ここからが本題。
キュレーションとはつまり、自分の興味のあるジャンルに関する情報を集めるってことです。・・・きっと。そう解釈しています。
それをはてブで実現しようとするなら、キーワード(もしくはタグ)の検索結果をRSS登録すればOKってこと。
ただ、検索結果をそのままRSS登録すると膨大な量の情報が流れこむことになります。
そこで、ブックマークしたユーザー数が△人いる記事に限定してあげれば良い。そこで、このサイトを利用しました。
はてブ|ユーザー数かけわせ検索

キーワード+ブックマークしたユーザー数を指定して検索結果を表示してくれます。あとは右側にある「RSSへ登録」をクリックすればOK。
■タグとブックマーク人数を指定する
それでもキーワード検索だと、自分の求めたジャンルの情報が手に入りづらい。検索結果が幅広くなっちゃうのでね。
そこで、もっと精度を高めるならタグを利用します。タグを指定して、その結果をRSSに登録するのです。
以下のタグの一覧から見つけるも良し。検索窓からタグを検索するも良しです。
はてなブックマーク - タグ一覧

ブックマークしたユーザー数を指定する場合は、タグの検索結果のURLの末尾に「?sort=hot&threshold=数字」を入れます。
例えば「あとで読む」タグのユーザー数10人を指定したい場合。まず、先程のタグ一覧から「あとで読む」をクリックします。
そして、URLの末尾に「?sort=hot&threshold=10」と入れます。これでOK。あとは一番下にあるRSSをクリックすれば完了です。

■ユーザーのブックマークをRSSに登録する
先述の通り、ユーザーのブックマークをRSS登録することもできます。
例えば私がブックマークした記事をRSS登録したい場合は、コチラのページの一番下からRSS登録できます。
はてなブックマーク - @bamka_tのブクマ

自分が信頼している方や著名人の方のブックマークをチェックするのも、ひとつのキュレーションの形ですね。
■ユーザーのお気に入りをRSSに登録する
お気に入りとは、そのユーザーがフォローしている人達がブックマークした記事を閲覧できます。
友達の友達がオススメしたレストラン、みたいなイメージですね。これもキュレーションとして機能しそうです。
私のお気に入りはこちらからです。RSSの登録方法は、さきほどまでと変わらずです♪
はてなブックマーク - @bamka_tのブクマ - お気に入り
以上、かなり長くなってしまいましたが、はてブを利用したキュレーションを考えてみました。
なんでもかんでもRSSに登録してしまうとかなりの情報量になるので、オススメはしません。目的を絞るのも大切なことです。
ってなわけで、今回のGoogleリーダー登録への成果としてはこんな感じ。今後、もう少し増やしたり減らしたりしていくと思います。

気になった記事はすべてEvernoteへ。このスタンスは変わりません。
今回大事だったのは「気になった記事を見つけるのはRSSリーダーにまとめる」ことでした。決して「気になりそうな記事をEvernoteに入れる」という形にしたくなかった。
情報の処理、選定のスピードはやはりGoogleリーダー、そしてiPhoneアプリ「Reeder」を利用したほうが、私にとっては速いのです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もしこの記事を気に入っていただけたら、シェアをして頂けると嬉しいです。
